IFA(資産運用アドバイザー)に相談した場合の手数料はいくらなのか?

はじめに

多くの方は、「IFA(資産運用アドバイザー)からアドバイスを受けるには、どれくらい手数料がかかるのか」と疑問を持たれているのではないでしょうか。

この記事では、IFAから資産運用のアドバイスを受ける際の手数料と、IFAに相談するメリットについて解説します。

IFA(資産運用アドバイザー)とは?

IFA(資産運用アドバイザー)とは、Independent Financial Advisorの略で、個人の資産運用について、さまざまなアドバイスを行う金融の専門家のことです。IFAは特定の金融機関に属さず、中立的な立場からアドバイスを行うため、顧客の利益を最優先した運用計画を立てることができます。これにより、初心者でも自分に合ったオーダーメイドの資産運用を行うことが可能となり、資産形成を成功に導いてくれる重要な存在です。

IFA(資産運用アドバイザー)の手数料体系

IFA(資産運用アドバイザー)の手数料体系は、IFAごとのサービス種類や内容、および管理する資産の額によって異なります。一般的には、固定料金制、時間単位の料金、または資産額に基づく従量制(パーセンテージ料金)のいずれかが適用されることが多いです。資産額に基づく従量制料金の場合は、年間で管理する資産額の一定の割合(例えば1%)を手数料として支払うことが一般的です。

これらの手数料は運用成果へ間接的に影響を及ぼすため、IFAを選択する際には、手数料体系を十分に理解し、透明性のあるIFAを選ぶことが重要です。このため、資産運用を行う際は、手数料の詳細を明確に提示してくれるIFAを選び、運用成果やアドバイス内容とのバランスを考慮する必要があります。

販売手数料を証券会社とシェアしている

IFA(資産運用アドバイザー)に相談を行った際、報酬の一部が金融商品の販売手数料に含まれる場合があります。

この販売手数料は、IFAが提案する金融商品を顧客が購入することで生じ、証券会社とIFAでシェアされます。具体的には、IFAが顧客に提案するファンドやその他の金融商品の成約時に、証券会社がIFAに対して一定割合の手数料を分配するシステムです。これによりIFAは報酬を得ることができますが、顧客は手数料によるコストが生じる点を理解しておく必要があります。したがって、金融商品を購入する際には「どれくらい手数料がかかるのか」を確認する必要があります。

ネット証券との手数料比較

資産運用における手数料は、IFA経由か金融機関を利用した直接投資かで大きく異なります。IFAを経由する場合の手数料はアドバイスや相談の報酬を含むため、金融機関の直接投資より高めです。ただし、IFAを経由する場合は次のような点でメリットがあります。

・資産内容や目標に合わせた最適な商品の提案が受けられる
・継続的に資産運用のサポートが得られる
・税務や相続・事業承継など、資産運用以外のサポートを受けられる

また、証券会社など金融機関は、新しい金融商品の開発に莫大なコストをかけています。このため、開発コストを回収すべく「新商品に偏った提案を行う」「手数料の高い商品を推奨する」といった販売手法をとることもあります。

一方、IFAは金融仲介業(販売店)であるため、商品開発コストを考慮することがありません。このため、顧客本位の提案を行うことが可能となり、長期的にみて大きなメリットがあるといえるでしょう。

IFA(資産運用アドバイザー)経由でしか買えない金融商品もある

IFAを利用する大きな魅力のひとつに、「IFA経由でしか投資できない商品」の存在があります。

例えば劣後債(※)などリスクの高い債券や、仕組みの複雑な金融商品などはIFA経由でしか購入できない場合が多くあります。
※劣後債 : 社債のうち、デフォルト時の元利金支払い順位が劣る債券。リスクが大きい分、高い利回りが得られる。

このため、IFA経由の資産運用は「高い運用成果を目指したい」「さまざまな金融商品に分散投資したい」という方にとって大きなメリットがあります。

まずは無料相談で手数料について聞いてみる

資産運用を検討する場合、IFA(資産運用アドバイザー)への手数料が気になる方は多いでしょう。このため、まずは無料相談を活用して手数料体系を確認することが重要です。また、無料相談では、具体的な手数料体系だけでなく、サービスの内容と範囲について確認することも大切です。

なお、無料相談の際に注意したいのは、手数料の低さだけでIFAを選ぶことです。

資産運用は単なる金融商品の購入ではありません。ポートフォリオ構築や運用成果の評価、適切なリバランス、税務対策などが必要となるため、「どこまで対応してもらえるか」がIFA選びの重要なポイントになります。

▼IFAをフル活用する資産運用実例については、次の記事をお読みください。
IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)をフル活用する賢い富裕層の資産運用実例

ウェルス・パートナーでは無料相談も可能

ここまで紹介してきたとおり、IFAから資産運用のアドバイスを受けるには手数料がかかる一方、さまざまメリットがあることがお分かりいただけたことでしょう。
なお、ウェルス・パートナーは、資産運用アドバイスを必要とするすべての方に向けて、無料相談を実施しています。

無料相談では、まずお客様のご意向やお悩み、運用目標などを伺ったうえで、プロのIFAが最適な資産運用プランを提案させていただきます。

また、金融商品による資産運用だけでなく、不動産投資や資産管理会社の設立、資産承継対策など、あらゆる相談を承っております。

「信頼できるIFAを探している」「長く付き合えるアドバイザーを探している」という方は、ぜひウェルス・パートナーの無料相談をご活用ください。

 <ご注意事項>
・当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
・当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
・各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
[金融商品仲介業者]
商号等:株式会社ウェルス・パートナー  
登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 
金融商品取引業者 登録番号: 関東財務局長(金商)第44号、
商品先物取引業者 
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等:東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融 商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:エアーズシー証券株式会社 
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号
加入協会:日本証券業協会

関連記事

10億円の資産運用における ポートフォリオ戦略 10億円の資産運用における ポートフォリオ戦略 2024年の米ドル債券投資に『IFA』が必要な理由 2024年の米ドル債券投資に『IFA』が必要な理由 IFAがすすめる劣後債の仕組みとメリットとは? IFAがすすめる劣後債の仕組みとメリットとは? IFAが解説する外国債券の基本知識と投資のポイントについて IFAが解説する外国債券の基本知識と投資のポイントについて
ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/