米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣をお伝えします

はじめに

皆さん、こんにちは。株式会社ウェルス・パートナー代表の世古口です。

今回のテーマは、「米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣をお伝えします」です。

多くのお客様から「米ドル債券に投資したいが、タイミングが分からない」とのご相談をいただきます。「今投資すべきか、見送るべきか」と迷っているうちに、半年から1年が経過してしまう方も少なくありません。そこで今回は、米ドル債券の投資タイミングに迷われている方が、スムーズに判断できるようになるための秘訣や考え方をお伝えしたいと思います。

▼今回の内容はYouTubeでご覧いただけます

米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣をお伝えします 米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣をお伝えします ★富裕層の資産運用・債券の無料個別相談はこちらから
お電話からも受付けております(03-5797-7182)
https://wealth-partner-re.com/meeting/

★2024年8月9日発売 書籍『富裕層のための米ドル債券投資戦略』
https://www.amazon.co.jp/dp/486280960X

★公式LINE登録で限定動画『保有資産別!最適投資法』をプレゼント!
https://lin.ee/3vDBHt5

★新チャンネルのご登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UClpccc2EjfMpKLsu9b5wUcw
https://www.youtube.com/@Sekoguchi_Owner
https://www.youtube.com/@sekoguchi_cubicle

ご視聴どうもありがとうございます!
当チャンネル番組「資産運用アカデミー」にて、資産運用に関する様々なテーマの動画をUPしていきます!
チャンネル登録&高評価よろしくお願い致します!

0:00 オープニング
0:24 はじめに
1:12 米10年国債利回りと米ドル円の推移(過去3年)
5:22 米ドル債券の損益分岐為替
13:44 まとめ
17:03 エンディング

●おすすめ動画
https://www.youtube.com/watch?v=oYz-ZAVGT8E&t=1445s

https://www.youtube.com/watch?v=ZIz5Jl41mRs&t=450s

https://www.youtube.com/watch?v=K9YsGJZpW7M&t=2636s

▼プロフィール
世古口俊介(せこぐちしゅんすけ)
株式会社ウェルス・パートナー代表取締役
資産数億円以上の富裕層を対象に資産運用コンサルティングを行う。株式や債券、不動産などすべての資産クラスを扱い資産全体を最適化。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者2万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」を通して日本の富裕層に資産運用の情報を発信。

▼経歴
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱東京UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレー証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベート・バンキング本部の立ち上げに参画し同社の成長に貢献、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。

■Twitter(代表 世古口俊介)
https://twitter.com/Sekoguchi_WP

■Instagram(代表 世古口俊介)
https://www.instagram.com/sekoseko1014/?hl=ja

■Facebook(代表 世古口俊介)
https://www.facebook.com/shunsuke.sekoguchi

▼株式会社ウェルス・パートナー
https://wealth-partner-re.com/

ビジネスに関するお問い合わせ
Mail:info@wp-re.com
Tel:03-5797-7182

#ウェルスパートナー
#資産運用アカデミー
#資産運用
#プライベートバンク
#IFA
#日本一富裕層に詳しいIFA
#米ドル債券
この動画をみる >

米10年国債利回りと米ドル円の推移(過去3年)

米10年国債利回りと米ドル円の推移(過去3年)をもとに、今回のテーマである「米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣」をご紹介します。以下のチャートをご覧ください。

こちらは、米10年国債利回りと米ドル円の推移(過去3年)を示したチャートです。米10年国債利回りは、すべての米ドル債券の利回りの基準となります。この利回りが上昇すると米ドル債券の利回りも上がり、逆に下がると全体の利回りも下がります。

青のチャートが米10年国債利回り、赤が米ドル円の推移を示しています。このように、米10年国債利回りと米ドル円のレートは基本的に連動しており、米10年国債利回りが上がると米ドル高に、逆に利回りが下がると円高に向かう動きが見られます。タイミングによってはチャートが多少乖離することもありますが、基本的には似た動きをしていることが確認できます。

米ドル債券に関しては、基本的に「米10年国債利回り(青)」と「米ドル円(赤)」の2つの尺度が重要です。この2つの水準を把握することが、大切な考え方となります。10年国債の利回りが高く、米ドル円が安い、つまり青いチャートが上にあり赤いチャートが下にあるタイミングが投資に適していることをご理解いただけるかと思います。

ただし、冒頭でもお伝えしたように、米10年国債利回りと米ドル円レートは基本的に連動します。利回りが高い時は米ドル円も高く、利回りが低い時は米ドル円も安くなるため、両者の水準はトレードオフの関係にあります。つまり、一方が有利な時はもう一方が不利になる関係にあるため、どのタイミングで投資しても同様の結果になることが多いです。このような考え方を理解していると、投資タイミングに迷わずに済むでしょう。

ただし、利回りが高く米ドル円が比較的安い時、つまり青いチャートが上にあり赤いチャートが下にあるタイミングで投資するのが理想的です。例えば、①2021年10月、②2022年10月、③2023年10月、④2024年10月といった、米10年国債利回りと米ドル円のチャートが乖離しているタイミングを比較すると、③2023年10月末が最も有利と言えます。この時点では、利回りが比較的高く米ドル円がそれほど高くないため、投資に適した好条件となっています。

比較的有利なタイミングは、米10年国債利回りと米ドル円が乖離している時と言えます。このような有利なタイミングで投資を検討する場合、両者のチャートを並べて乖離の大きさを確認し、その乖離が大きいほど投資の好機と判断することができます。

個人的には、利回りが上がれば米ドルも高くなり、利回りが下がれば米ドルも下がるという考え方に基づき、タイミングを待つよりも、余剰資金ができ次第、早めに米ドル債券に投資して早期から利息を得る方が良いと考えています。

米ドル債券の損益分岐為替

米ドル債券の投資タイミングについて、さらに詳しく考えていきます。この表は、先ほどの①②③④、2021年から2024年までの10月末時点での米10年国債利回りと米ドル円の水準を示したものです。

このように、米10年国債利回りと米ドル円の2つの尺度があるため、米ドル債券投資の判断は少々複雑です。

そこで、投資の経済効果を測りやすくするための指標として「損益分岐為替」があります。例えば、10年国債の利回りが4%であれば、10年後に債券が返済されます。今投資をした後に、米ドル安円高が進んだとしても為替の影響はマイナスとなり、毎年4%の利回りが得られるため、為替がある程度ドル安円高に動いても、総合的にはプラスとなる場合があります。この10年後の為替水準が損益分岐為替より円安であればプラス、円高であればマイナスという判断が可能です。この損益分岐為替は、債券投資の為替と利回りを含めたトータルの損益の水準、すなわち損益分岐点を示す指標です。

米10年国債利回りと米ドル円、2つの尺度を同時に考えるのは難しいため、これらを1つとして考えることが有用なアプローチとなります。損益分岐為替は、米10年国債利回りと米ドル円の両方を用いて計算されるため、この指標を使って米ドル債券投資のタイミングを考える方法をお伝えしたいと思います。

この表の上から3行目、10年後の損益分岐為替に注目してみましょう。各タイミングの米10年国債利回りと米ドル円の水準をもとに、10年後の損益分岐為替を計算しています。

まず、①2021年10月末の米10年国債利回りは1.5%と低かったものの、米ドル円は113円程度と割安でした。この場合、10年後に為替水準が97.4円より円安であれば、総合的に利益が出るという水準となります。

次に、②2022年10月末では、米10年国債利回りが4%に上昇し、米ドル円も147円とドル高になっています。2021年から利回りは高まり、4%に達しましたが、米ドル円も上昇し147円に達しています。その結果、10年後の損益分岐為替は99.3円となり、2021年とほぼ同じ水準となっています。①2021年は米10年国債利回りが低く、米ドル円が113円と割安な状況でした。これに対し、②2022年は利回りが高く、ドル高の状況でしたが、為替面では不利となったため、損益分岐為替の水準はほぼ同じになったのです。このように、損益分岐為替の尺度を使うと、異なる経済状況においても投資タイミングの比較がしやすくなります。

次に、③2023年10月末について見ていきます。この時点では、利回りが4.9%と②2022年からさらに上昇し、米ドル円は151円という水準となっています。この状態で10年後の損益分岐為替を計算すると93.6円となり、①2021年のタイミングと比べてかなり低くなっています。

そして、最新のタイミング④2024年10月末では、米10年国債利回りは4.3%、米ドル円は153円となり、損益分岐為替は100.4円となっています。

このように、①、②、③、④の10年後の損益分岐為替を比較すると、投資のタイミングの有利不利を1つの指標で判断できるため、③2023年10月末のタイミングが最も有利であることが分かります。ただし、損益分岐為替は概ね90円台から100円前後で、実際にはそれほど大差はありません。誤差の範囲とも言えるため、投資のタイミングを半年や1年待つよりも、余剰資金があれば早期に投資する方が個人的には良いと考えます。

ここで話が終わるわけではなく、実際に10年後の損益分岐為替だけを見ても、大きな差はありません。そのため、タイミングにそこまで悩む必要はないとも言えます。ただし、場合によっては悩む価値が出てくることもあります。投資タイミングに迷う際、実際に注目すべきは米10年国債利回りや米ドル円の水準ではなく、「残存期間」、すなわち債券の期間が重要な要素となります。

悩まなくなる秘訣というテーマで「悩む価値がある」と言うのは少々分かりづらく感じるかもしれませんが、唯一悩む価値があるとすれば、それは債券の期間です。この点は、20年後の損益分岐為替を見ていくとより明確になります。

先ほどは10年後の損益分岐為替を見ましたが、ここではさらに10年長い20年後の損益分岐為替を、米10年国債利回りと米ドル円の水準に基づいて確認し、同じタイミングで比較していきたいと思います。

例えば、①2021年10月末のタイミングでは、米10年国債の利回りが1.5%と低く、20年後の損益分岐為替は83.9円となり、10年後と比較してやや低下しています。次に、②2022年10月末では利回りが上昇し、20年後の損益分岐為替は69.3円となります。また、③2023年10月末では米10年国債の利回りが4.9%と最も高く、20年後の損益分岐為替は58円まで下がります。そして、④2024年10月末では20年後の損益分岐為替は65.9円となっています。

このように、20年後の損益分岐為替では利回りの水準による差が明確に現れます。例えば、①のタイミングでは利回りが低いため、20年後の損益分岐為替は83.9円とやや高めです。一方、②~④のタイミングではいずれも米10年国債の利回りが4%以上であるため、20年後の損益分岐為替は60円台以下となり、将来的により安定した為替水準を目指しやすくなります。

したがって、どのタイミングであっても米ドル債券への投資は有効と考えられますが、利回りの水準に応じて投資する債券の期間を慎重に検討する必要があります。10年後の損益分岐為替に問題がなければ10年の債券で十分ですが、20年後の損益分岐為替をより低く設定したい場合には、20年後の水準を意識した長期の期間設定が重要です。残存期間が長くなるほど損益分岐為替も低くなるため、利回りが高いタイミングでは残存期間を20年や30年と長めに設定し、さらに低い損益分岐為替を目指すことが有利です。

米ドル債券への投資タイミングを検討する際には、利回りや為替水準に加え、残存期間の設定にも注目することが重要です。

まとめ

では、今回のテーマ、「米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣をお伝えします」をまとめます。ポイントは4つです。

ポイント1)米ドル債券の利回りと米ドル円はトレードオフ

米ドル債券の利回りが上がると、米ドル円は高くなり、割高になります。このため、利回りは有利であっても、為替面では不利となります。逆に、利回りが下がると米ドル円は割安になり、利回りでは不利ですが、為替面では有利になるというトレードオフが成立しています。したがって、米ドル債券の投資タイミングに悩む必要はあまりなく、これが大枠の結論となります。

ポイント2)経済効果を損益分岐為替という1つの尺度で判断する

米ドル債券の投資タイミングを見極める際、利回りと米ドル円の2つの尺度があるとタイミングが分かりにくくなるため、これらを1つにまとめて損益分岐為替を「経済効果」として捉え、その1つの尺度で投資タイミングを判断するのが有用です。例えば、あるタイミングでの損益分岐為替が90円、別のタイミングで80円であれば、損益分岐為替が円高に切り下がっている方が、債券投資のトータル経済効果は高くなります。したがって、そうしたタイミングを見て投資判断を行うことも1つの方法と言えるでしょう。

ポイント3)本当に迷うべきはタイミングではなく残存期間

結論として、利回りと米ドル円はトレードオフの関係にあるため、投資のタイミングで悩む意味はそれほど大きくありません。しかし、実際に注目すべきはタイミングではなく、債券の残存期間です。利回りが高いほど残存期間を長くすることで、損益分岐為替を大きく切り下げる効果が期待できます。逆に、利回りが低いタイミングでは、短い残存期間が適しています。そのため、米ドル債券の投資においては、タイミングで迷うのではなく、投資するべき債券の残存期間を何年にするかを考えることにこそ意味があると言えるでしょう。

ポイント4)迷ってる時間は無駄なので早く投資して金利を得る

利回りと為替のトレードオフを考慮すると、タイミングに迷う時間はむしろ無駄になる可能性が高いです。迷っている時間があるなら、早めに投資して金利を得る方が効率的です。米ドル円や利回りの先行きは予測が難しいため、遊ばせている資金がある場合には、早期に投資してリターンを確保する方が合理的と言えます。迷っている間に得られるはずだった利回りは戻らないため、余裕のある資金があるなら、早めに運用を開始することをおすすめします。

本日は「米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣をお伝えします」という内容でお届けさせていただきました。

今回の内容については「世古口俊介の資産運用アカデミー」でもご視聴いただけます。

 <ご注意事項>
・当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
・当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
・各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
[金融商品仲介業者]
商号等:株式会社ウェルス・パートナー  
登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 
金融商品取引業者 登録番号: 関東財務局長(金商)第44号、
商品先物取引業者 
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等:東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融 商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:エアーズシー証券株式会社 
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号
加入協会:日本証券業協会

債券に関するご注意事項
(1) 個人向け国債
個人向け国債を募集により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
個人向け国債は、原則として、発行から1年経過すれば中途換金が可能です。なお中途換金する際、原則として「直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685」の中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれます。ただし、発行から一定期間の間に中途換金する場合には、中途換金調整額が異なることがあります。
(2) 円貨建債券
円貨建債券を募集・売出し等又は各金融商品取引業者との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。
(3) 外貨建債券
外貨建債券を募集・売出し等又は各金融商品取引業者との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
外貨建債券を円貨で購入される場合、為替取引には為替スプレッドがかかります。
外貨建債券の利金・償還金の円貨での受取を指定した場合、為替スプレッドがかかります。
外貨建債券の途中売却は、外貨決済のみの受付となります。
外貨から円貨への為替取引には、各金融商品取引業者の定める為替スプレッドがかかります。為替スプレッドについては各金融商品取引業者のWEBサイト等をご確認ください。 。
債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営、財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。詳しくは「外国証券の国内店頭取引について」及び「公社債の売買取引について」をご覧ください。
外貨建債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
詳しくは、各金融商品取引業者のWEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

関連記事

2024年の米ドル債券投資に『IFA』が必要な理由 2024年の米ドル債券投資に『IFA』が必要な理由 2024年秋以降の米ドル債券投資戦略【前半】〜米ドル債券利回りの現状と今後の予想〜 2024年秋以降の米ドル債券投資戦略【前半】〜米ドル債券利回りの現状と今後の予想〜 【2024年7月】資産運用のプロ世古口が1米ドル160円台でも投資した米ドル債券 【2024年7月】資産運用のプロ世古口が1米ドル160円台でも投資した米ドル債券 【今後の債券投資戦略】金利低下に備える方法と米国債以外の投資の可能性 【今後の債券投資戦略】金利低下に備える方法と米国債以外の投資の可能性
ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/