2020
05/22
経済・マーケット

はじめに

航空会社の株式は、新型コロナウイルスの大流行により大きな打撃を受けています。旅行需要はほとんどありません。その結果、ほとんどの航空会社の株式は50%以上下落しています。航空業界は、利益の成長よりも生きのびることに重点を置いています。

年次総会でスピーチをしたバフェットは、このように述べました。

「私は、間違いを犯してきたことを認めなければなりません」

この発言が、航空会社の株式にさらなる下落圧力をかけるのは間違いありません。なぜなら、バフェットの真似をして投資をしている投資家はたくさんいるからです。

1.バフェットの航空会社に対する態度の変遷

バークシャーの航空会社に対するスタンスは、変遷を繰り返してきました。30年前、彼はUSAir(現在はアメリカン航空の一部)の株式を購入しましたが、結局その株式のほとんどを売却しました。2001年には彼は航空業界を見切り、以下のように述べました。

「ライト兄弟の飛行機が最初に離陸したとき、資本家がキティホークにいたのなら、彼らはその飛行機を撃墜すべきだった」

しかし、近年彼は航空セクターに好意的な目を向けるようになり、米国の4大航空会社それぞれの最大株主の1人となりました。2000年代後半の航空業界ではリストラと統合が進んだため、各航空会社の利益が向上したこともその背景にあります。

バフェットは航空業界に夢中になりました。2019年には基本ルールの1つを破り、デルタ航空とサウスウエスト航空の10%以上の株式を取得しました。10%の保有比率を超えたため、バークシャーはこれらの株式について多くの情報を開示する必要に迫られました。これは、SECの規制に基づくものです。そのため、私たちは4月上旬にバークシャーがこれらの航空会社を売却したことという情報をすぐにつかむことができました。

2.不況下において厳しいビジネス

確かに、バフェットが懸念する理由もわかります。航空業界はかつての不況の期間に、厳しい経験をして来ました。過去の不景気の際には、TWA、パンナム、イースタンなどの航空会社が姿を消しています。この新型コロナウイルスによる減速は、2001年9月11日のビン・ラディンによる同時多発テロよりも業界に悪影響を及ぼしています。たとえば、ユナイテッド航空が2020年5月全体で乗せる乗客の数は、2019年5月の1日あたりの乗客よりも少ないのです。

パンデミックが封じ込められた後でも、航空会社には困難な未来が待ち受けているように見えます。ウイルスの恐怖と不況のせいで、旅行者の数が戻るのに長い時間がかかると思われます。バフェットは以下のように述べました。

「今から3年か4年後に、人々が去年と同じくらい多くのマイルを利用するとは思えません」

航空会社は第1四半期に数十億ドルの損失を被っており、第2四半期はさらに悪化するでしょう。彼らは援助と引き換えに米政府に対し新株引受権を発行しました。そして、数十億ドルものの借入金を調達することでバランスシートを拡大しています。

バフェットは「彼らは困難な課題に直面している」と述べました。また、「航空会社の状況は一変した。ただ幸運を祈るのみ」と彼は言いました。そして、航空業界は多くの航空機と多くの仕事を今後数年間で削減しなければならないだろう、とも述べました。

バフェットはおそらく正しいでしょう。ほとんどの航空会社はすでに多数の飛行機を地上待機させています。しかし、航空会社は不景気な旅行環境を乗り切るための手段を備えています。大きな問題点は、旅行需要がどれだけ落ち込むか、そしてどれだけひどい落ち込みが続くかという点が未知数だということです。

3.バフェットと同様に航空株式を売却すべきでしょうか

バフェットの航空会社に対する態度は、注目に値するものです。彼の身上は「他人が恐れているときには貪欲であれ」というものです。バークシャーは、航空会社株式を高値で買った後、間違いなく安値で売っています。バフェットが、嵐を乗り越えるのを待つのではなく、航空業界を見切ったという事実は、他の株主にも影響を与えることでしょう。

確かに、業界が回復するのに何年もかかるという見方は正しいと思います。しかし私は、過去10年間に航空会社が取り組んだ努力のおかげで、倒産することなくこの危機を乗り越えることができると思われます。

4.まとめ

パンデミックの程度とその後に続く可能性のある不況については不透明です。現在、乗客数は前年比で90%以上減少しています。この状況が秋口まで続く場合、航空業界は相当厳しい状況に立たされます。

しかし、主要な航空会社の株価は1月時点と比べて60%も下落しているため、この不況を乗り越えて乗客が再び戻ってきた場合、株価が急騰する可能性があります。

バフェットは、名高いキャリアの中で、航空会社に対する見方については何度も間違ってきました。確かに航空会社は今、大きく傷ついています。しかし、今回バフェットが下した決断は完全な誤りだと思われます。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/