円高なんか怖くない!為替リスクを和らげる2つの米ドル債券投資法

はじめに

皆さん、こんにちは。株式会社ウェルス・パートナー代表の世古口です。

本日のテーマは、「円高なんか怖くない!為替リスクを和らげる米ドル債券投資法」です。2024年5月9日現在の米ドル円の為替は155円で、数十年ぶり(34年ぶり)のドル高円安の水準になっています。

一方で、アメリカの金利は歴史的に高い状況になっているので、米ドル債券に投資されたい方がたくさんいらっしゃいます。しかし、ドル高円安が気になり、投資した後に円高になり為替がマイナスになるのではないかと懸念して、米ドル債券に投資できないという方からご相談いただくことが非常に多いです。今回は、このように為替リスクを和らげながら米ドル債券に投資していく方法を2つお伝えできればと思います。ぜひとも参考にしてください。

▼今回の内容はYouTubeでもご覧いただけます

円高なんか怖くない!為替リスクを和らげる米ドル債券投資法 円高なんか怖くない!為替リスクを和らげる米ドル債券投資法 ★富裕層の資産運用・債券の無料個別相談はこちらから
お電話からも受付けております(03-5797-7182)
https://wealth-partner-re.com/meeting/?utm_source=YouTube&utm_medium=Organic+Video&utm_campaign=24_0518

★公式LINE登録で限定動画『保有資産別!最適投資法』をプレゼント!
https://lin.ee/3vDBHt5

★簡単に資産管理が可能な資産配分シートをご希望の方にプレゼント!
https://wealth-partner-re.com/request/

★新チャンネルのご登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UClpccc2EjfMpKLsu9b5wUcw
https://www.youtube.com/@Sekoguchi_Owner
https://www.youtube.com/@sekoguchi_cubicle

ご視聴どうもありがとうございます!
当チャンネル番組「資産運用アカデミー」にて、資産運用に関する様々なテーマの動画をUPしていきます!
チャンネル登録&高評価よろしくお願い致します!

00:00 オープニング
0:22 はじめに
1:31 超長期債
5:35 超長期債のまとめ
9:32 定期買付け
11:45 定期買付けのまとめ
14:50 エンディング

●おすすめ動画
https://www.youtube.com/watch?v=RcL9Cmxc_9s&t=8s

https://www.youtube.com/watch?v=p76AFuVybpw&t=23s

https://www.youtube.com/watch?v=STSFUyUNPng&t=174s


【世古口俊介】
▼プロフィール
株式会社ウェルス・パートナー
株式会社ウェルス・ソリューションズ
代表取締役

■書籍「貯金ができない私でも、1億円貯まる方法を教えてください」
https://amzn.to/31HZD3j

■書籍「しっかり1億円貯める月1万円投資術」
http://urx.blue/Gv7F

■Twitter(代表 世古口俊介)
https://twitter.com/Sekoguchi_WP

■Instagram(代表 世古口俊介)
https://www.instagram.com/sekoseko1014/?hl=ja

■Facebook(代表 世古口俊介)
https://www.facebook.com/shunsuke.sekoguchi

▼株式会社ウェルス・パートナー
https://wealth-partner-re.com/

▼株式会社ウェルス・ソリューションズ
https://wealth-solutions.jp/

ビジネスに関するお問い合わせ
Mail:info@wp-re.com
Tel:03-5797-7182

#ウェルスパートナー
#資産運用アカデミー
#資産運用
#プライベートバンク
#IFA
#日本一富裕層に詳しいIFA
#為替リスク
この動画をみる >

為替リスクを和らげる米ドル債券投資法―①超長期債

1つ目がこちらの超長期債です。超長期債は、残存期間(元本が返ってくるまでの期間)が非常に長いもので、期間10年以上の米ドル円債券をいいます。こちらのように超長期債に投資すると、自然と為替リスクを和らげながら米ドル債券投資ができるので、詳しくご説明しましょう。

こちらの過去3年のチャートをご覧ください。青色が米ドル円の為替レートです。過去3年の動きを見ると、もともと110円ほどだったものが、直近では155円まで概ね右肩上がりでドル高円安に進んでいることがわかります。

一方で、オレンジ色のチャートが、今回の投資法の超長期債にあたる、期間10年超のET F価格です。皆さんが投資されているような、期間が長い10年以上の米ドル建ての社債に投資している債券自体の価格の動きを表しています。

このオレンジ色のチャートは、ドル円のレートとは逆の動きをしています。3年前を見ると、非常に高水準でしたが、ドル円が円安に上昇するにつれて下落しています。こちらの青色のドル円のチャートと時系列を合わせて見ていただくとわかるように、逆の動きをしているわけです。もともと高かった米ドル社債(期間10年超)ETF価格は、ドル円が上がれば下がり、逆に下がって円高になれば、こちらの米ドル社債のETF価格は上昇して逆の動きをしています。

基本的に、米ドル円と米ドル社債のETF価格の動きは逆相関の動きをします。米ドル円が上がった場合、米ドル社債のETF価格は下がり、米ドル円が下がるとETF価格は上がるという、逆の動きをするような値動き、価格の関係性にあるということが、過去3年のチャートでわかるわけです。

つまり、今、ドル高円安になり、ここから円高にいくのが怖いという方は、米ドル建ての期間が長い超長期債に投資すれば、基本的には米ドル円で為替が円高になり、為替評価の損が出たとしても、おそらく米ドル社債のETF価格は上昇する可能性が高いので、それにより、資産の価格はプラスマイナスゼロになる可能性が高いと考えます。このような期間が長いドル建ての債券に投資することで、為替リスクを自然と和らげることができると思います。

「価格自体はプラスマイナスゼロだと意味がないのではないか」と疑問に思う方もいらっしゃると思いますのでご説明しましょう。元本の価格が0になるというのは、為替がプラスでも、米ドル社債のETF価格がマイナスなので、プラスマイナスゼロになり、その逆でも同じです。ただし一方で、社債(債券)はインカムゲイン(利金)が入ってくるのです。毎年、投資金額に対し4%〜5%の利金が安定的に入ってきます。インカムゲインとして稼ぐことができるわけです。

ですから、投資元本の資産の価値としては、為替と債券の価格自体はトレードオフの関係になり、うまくプラスマイナスゼロにしていき、債券のインカムゲイン(利金)で安定的に稼ぐことが、為替リスクを和らげながら行う、米ドル債券投資のイメージではないかと思います。

超長期債のまとめ

1つ目の投資法の超長期債のポイントをまとめてお伝えします。ポイントは4つです。

ポイント1)米ドル円と超長期債の逆相関で円高リスクヘッジ

米ドル円と超長期債の価格というのは、値動きでいうと逆相関の関係です。米ドル円が上がれば超長期債は下がり、米ドル円が下がれば超長期債は上がるというのが、通常の状態の価格の動きになるので、超長期債を持つことにより、円高リスクヘッジをするのが、こちらの超長期債による投資法になります。

ポイント2)資産価値はいってこいでインカムゲインで稼ぐ

米ドル円レートと超長期債がトレードオフになるだけなら、プラスマイナスゼロなので意味がありませんが、資産価値はこれによっていってこいになり、後はインカムゲイン(債券の利金)で稼ぐという発想で運用していくイメージになります。

ポイント3)残存期間10年以上はないとヘッジ効果薄い

先ほどのチャートでも期間10年超とお伝えしましたが、残存期間がそれなりに長くないと円高のリスクヘッジの効果は薄くなります。残存期間は10年以上はあったほうがいいと思います。

なぜかと言うと、期間が長い超長期債でないと、アメリカの金利が上がったときや下がったときに、価格はそこまで動きません。残存期間が数年などの債券の場合、金利が上がったり下がったりしても、そこまで価格は動かないです。一方で、10年、20年、30年など期間が長いと、金利が1%下がった場合、価格が10%上がり、逆に金利が1%上がった場合、10%下がるという形になっています。

為替の方も、今一番動きに反応するのはアメリカの金利なので、金利が1%上がったり下がったりすることにより、米ドル円が大きく動き、それによって超長期債の価格が値動きするのですが、そのためには、それなりの期間が必要になってきます。

おそらく、残存期間10年などで1%金利が動くと、上下6%や7%動くので、やはり20年や30年ほどの残存期間がないと、思うような為替の円高のリスクヘッジはできないでしょう。このように、為替リスクを和らげる目的で、米ドル債券に投資する場合は、10年以上の残存期間の債券を保有された方がいいと思います。できれば15年以上や20年ほどあると非常に有効かと思います。

ポイント4)不都合なのは日本の利上げによる米ドル安円高

ここまでは、アメリカの金利が上がったり下がったり、ドル高になったり、債券の価格が上がったり下がったりなど、そのような理屈をお話ししてきました。アメリカの金利発による経済の動きがあると、為替リスクを和らげる方法は成立するのですが、それが成立しない不都合な状況が1つだけあります。それは、日本の金利が上がることです。

日本の利上げによる米ドル安円高というのは、超長期債の価格と関係がありません。日本の金利が上がった場合、債券の価格が下がることはないので、関係のない話になるわけです。ですから、日本の金利が上がることにより、日米の金利差が縮小し、米ドル安円高になることに対する為替リスクヘッジにはならないので、これだけは不都合な状況であると考えてください。このような方法を使用されるときは、検討していただく必要があると思います。

為替リスクを和らげる米ドル債券投資法―②定期買付け

次の為替リスクを和らげる米ドル債券投資方法の2つ目はこちらの定期買付けです。
こちらは非常にシンプルかつ実行される方は結構多くいらっしゃる投資方法になると思います。いわゆるドルコスト平均法です。一時点のタイミングで全額投資すると、タイミングのリスク、その価格のリスクだけを取ってしまうのですが、それを1年間の間に数ヶ月ごとに分散して投資することにより、為替リスクや債券投資の価格を分散して平均化することができます。そのような投資方法を定期買付けといいます。米ドル債券のタイミングを分けて投資していく方法です。

こちらのチャートは先ほどと同じく、為替の米ドル円の過去3年のチャートです。2023年7月から3ヶ月ごとに4回、ですから、1年かけて3ヶ月ごとに4回米ドル債券を為替のそれぞれのタイミングで投資しているとこちらのようになります。

2023年7月は144.6円、2023年10月は149.4円、2024年1月は141円、2024年4月は151.7円というように投資することによって、為替のリスクを分散することができるので、為替の購入レートを平均化できます。それぞれのタイミングを平均した購入為替は146.6円になります。

やはり米ドル債券に投資するときは、為替リスクが気になるところです。例えば151円や、現在レートの155円のときだけに投資して、その後円高に行ってしまうということが、皆さんおそらく恐れていらっしゃることだと思います。タイミングを分散して投資することにより、平均購入為替を平均化していくことが定期買付けのメリットだと思います。ドルコスト平均法というものです。

定期買付けのまとめ

為替リスクを和らげる米ドル債券投資方法の2つ目の方法である。定期買付けについてまとめます。ポイントは4つです。

ポイント1)定期的に買付けて購入為替レートを平均化

タイミングを分けて定期的に買付けることにより、購入為替レートを平均化するというのが定期買付けの方法です。

ポイント2)金利低下→米ドル安円高のイメージ強い場合は有効

こちらの定期回付が有効な状況は、投資される方が、今後アメリカの金利が下がっていくことにより、米ドル安円高になっていくのではないかという予想やイメージが強い方の場合は、特に有効だと思います。そのタイミングで投資して、例えば155円で投資をして、予想通り米ドル安円高になっていく場合、為替の評価損が出てくるので、そのような予想がある場合は、やはりタイミングを分散して少しずつ買っていく方が良い可能性が高いです。そのようなイメージを持っている方には有効かと思います。

ポイント3)買付けタイミングで条件良い債券を選べるメリット

定期買付けのもう一つのメリットとして、投資するタイミングを分けて投資するので、一度に投資すると10銘柄だと10債券、一気に投資するのですが、タイミングを4回に分けることにより、2〜3債券ずつを4回に分けて投資していくので、タイミングごとに条件が若干ではありますが、良いものや悪いものがあります。特に条件が良いものを選んで投資できる、良い債券に投資できるというのは、若干のメリットになるかと思います。

ポイント4)1年くらいの間でタイミング分散するのが相場

どれぐらいの期間をもって投資していくことがいいのか、定期買付けの期間の話です。これは考え方にもよりますが、私個人の考えや、お客様とお話しさせていただく中で、これぐらいが良いのではないかというふうに行き着いた感覚としては、期間1年ほどの間でタイミングを分散して、数回~4回に分けて投資していくことが基本的な相場ではないかと思います。

例えば、3年や4年も期間を取り投資していくことはもちろんできますが、ただ数年の間投資されていない資金というのは、ただ円預金に置いているだけなので、やはり利回りの損失などが大きくなり過ぎてしまいます。投資していない間は、何も得ていないと考えると、もったいなさすぎるので、そのようなことや、為替リスクの分散などを考えた、ちょうどいい程度の感覚は、やはり1年ほどだと思います。その方の考えにもよりますが、大体1年の間に分散して投資していく、為替リスクをタイミングで分散していくということがよろしいのではないでしょうか。

以上が、為替リスクを和らげる方法の定期買付けのまとめになります。

本日は「円高なんか怖くない!為替リスクを和らげる米ドル債券投資法」という内容でお届けさせていただきました。

今回の内容については「世古口俊介の資産運用アカデミー」でもご視聴いただけます。

 <ご注意事項>
・当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
・当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
・各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
[金融商品仲介業者]
商号等:株式会社ウェルス・パートナー  
登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 
金融商品取引業者 登録番号: 関東財務局長(金商)第44号、
商品先物取引業者 
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等:東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融 商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:エアーズシー証券株式会社 
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号
加入協会:日本証券業協会

債券に関するご注意事項
(1) 個人向け国債
個人向け国債を募集により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
個人向け国債は、原則として、発行から1年経過すれば中途換金が可能です。なお中途換金する際、原則として「直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685」の中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれます。ただし、発行から一定期間の間に中途換金する場合には、中途換金調整額が異なることがあります。
(2) 円貨建債券
円貨建債券を募集・売出し等又は各金融商品取引業者との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。
(3) 外貨建債券
外貨建債券を募集・売出し等又は各金融商品取引業者との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
外貨建債券を円貨で購入される場合、為替取引には為替スプレッドがかかります。
外貨建債券の利金・償還金の円貨での受取を指定した場合、為替スプレッドがかかります。
外貨建債券の途中売却は、外貨決済のみの受付となります。
外貨から円貨への為替取引には、各金融商品取引業者の定める為替スプレッドがかかります。為替スプレッドについては各金融商品取引業者のWEBサイト等をご確認ください。 。
債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営、財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。詳しくは「外国証券の国内店頭取引について」及び「公社債の売買取引について」をご覧ください。
外貨建債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
詳しくは、各金融商品取引業者のWEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

関連記事

【資産運用のプロが教える】平均年利回り6%を目指す米ドル債券投資実例 【資産運用のプロが教える】平均年利回り6%を目指す米ドル債券投資実例 上場会社オーナーの大半が米ドル債券で資産運用する理由について解説! 上場会社オーナーの大半が米ドル債券で資産運用する理由について解説! 2024年の米ドル債券投資に『IFA』が必要な理由 2024年の米ドル債券投資に『IFA』が必要な理由 【2024年の米ドル債券投資・完全攻略ガイド】 ①米ドル債券の基本とリスク 【2024年の米ドル債券投資・完全攻略ガイド】 ①米ドル債券の基本とリスク
ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/