2020
03/11
経済・マーケット

はじめに

2019年12月、クリスマスやお正月など楽しいイベントが控えていた年末に、中国湖北省武漢市を中心に、新型コロナウイルスが発見されました。

日本で新型コロナウイルス感染症に対する話題が多く出始めたのは、年が明けた2020年1月はじめ頃でした。

話題となってからあっという間に感染が拡大し、終息はおろか拡大していく一方で、不安の声が止まりません。

世界中で感染が拡大し、終息の兆しが見えないウイルスは、恐怖でしかありません。
そこで今回は、“コロナウイルス”とはなにか?日本へ与える経済影響は?について紹介していこうと思います。

コロナウイルスとは?

現在、世界中で流行し、終息の兆しがまったく見えない“新型コロナウイルス感染症”。

世間では、新型コロナウイルスの原因は、“食べ物によるもの”などとデマが拡散されていました。

そもそもコロナウイルスとは、人に日常的に感染するウイルスです。
人は生きていれば“風邪”を引くこともありますが、“風邪”の原因の10~15%はコロナウイルスが原因であると言われています。

ではなぜ、新型コロナウイルス感染症が世界中で流行し、危機的状況に陥ってしまっているのでしょうか。

新型コロナウイルス感染症は、新型コロナウイルス“SARS-CoV2”が原因とされています。

WHO(世界保健機関)では、SARS-CoV2が原因で発症する肺炎症状全般を新型コロナウイルス感染症“COVID-19”と名付けました。
(参考︰日本WHO協会https://www.japan-who.or.jp/

そして、新型コロナウイルス感染症は、2019年12月に中国湖北省武漢市で発見されて以降、驚異的なスピードで世界中に広まりました。

驚異的なスピードで感染が拡大したことや、治療薬が無いこと、高齢者の死亡者数が多いことなどを理由に、不安の声が広がっています。

2020年3月時点、終息の兆しがまったく見えず、東京2020オリンピック開催の是非も問われています。

中止になるのか延期になるのかもそうですが、日本へ及ぼす経済影響は甚大です。

日本への経済影響

2020年2月末には北海道で緊急事態宣言が発表されました。
2月29日および3月1日の土日は、観光地でも人が少なく、とても深刻な状況が伺えました。

日本へ及ぼす経済影響は、東日本大震災級であると言われており、日経平均株価も1月末より大きく下落。

また、NYダウ平均株価は、一時1000ドル超の大幅下落を記録し、リーマンショック以来の大幅な下げ幅となりました。

ダウ平均株価の影響を受け、為替も円高へ進み、3月3日時点で1ドル107円半ばまで下がり、円高水準となっています。

日本では、安倍内閣総理大臣が、各都道府県に休校要請をしました。
それに伴い、休校を決める学校が増える一方で、仕事をやむを得ず休む親も増え、企業の対応も求められています。

各国へ及ぼす影響は?

2020年3月1日時点で日本と中国を除く58の国と地域で、新型コロナウイルス感染症患者が確認されています。

日本や中国のみではなく、世界中で確認されている新型コロナウイルス感染症が及ぼす影響は甚大です。

世界経済を狂わせかねない新型コロナウイルス感染症で、もっとも影響を受けるのは日本であるとも言われています。

グローバル化が進む昨今、アジア各国の成長見通しの下方修正や製造業の大幅な減速。

世界中が経済的、健康的に危機的状況にあることは言うまでもありません。

まとめ

今回、新型コロナウイルス感染症について紹介しました。

たった数ヶ月間ものあいだで、世界中に感染が拡大し、終息の兆しが見えないウイルスは恐怖でしかありません。

新型コロナウイルス感染症の流行が長引けば長引くほど経済は衰退していきます。

感染拡大を懸念し、消費活動が減れば、売上を上げられず倒産に追い込まれる企業なども出てくることでしょう。

今現在でも消費活動が減り、厳しい状況に追い込まれている方がたくさんいます。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止もそうですが、いかにして経済を戻すかについても考えなければいけません。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者14万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/