2021
03/30
経済・マーケット

はじめに

新型コロナが蔓延し始めて1年超が経過しました。まだまだ感染者数が減らず苦しめられている就業者数は数多くいることでしょう。

そんな中でもとくに「女性」就業者数の減少が著しく、女性不況の様相が確認されているとの指摘もあります。コロナ禍で影響を受けている人は女性のみならず男性も多いはず。

なぜ、女性不況の様相が確認されると言われるのか、なぜ、女性不況が発生しているのか。今回は「女性不況」についてお伝えします。

新型コロナで女性不況、その現実とは?

新型コロナの影響を受けて仕事を失ったり、休業を強いられたりしている方は多くいます。これは、男性・女性や年齢等によって変化しているものではなく「職種」によって状況が変わっているはずです。たとえば飲食業界の方や観光業界の方は大打撃を受けているでしょう。

一方で、エッセンシャルワーカーと呼ばれる職種の方は、影響が少ないです。つまり、職種によって不況か否かが決定するはずです。しかし、なぜか男性よりも女性のほうが圧倒的に「コロナ不況」の煽りを受けているのです。

2020年11月には内閣府の有識者研究会が橋本聖子男女共同参画担当相に対して、緊急提言を提出しました。この緊急提言によると女性の就業者数の減少は男性の2倍以上にもなるとのこと。

さらに、就業者数の減少に伴い女性の自殺者数も増加傾向にあることも問題視され始めています。

新型コロナの影響は年齢や性別に関係なく広がっています。その一方で、女性へのしわ寄せが強まっているのが現実でしょう。

【男女別】コロナ不況での失業率

2020年12月に厚生労働省より発表された「労働力調査」によれば、男性就業者数が3693万人、女性の就業者数が2973万人でした。前年同月比でみると就業者数は男性が44万人減、女性が27万人減という結果になっています。

また、完全失業率は男性で3.1%、女性で2.7%という結果になっています。前年同月比で比較すると男性が0.1%の減少、女性が0.3%の増加という結果になっており、女性の完全失業率が昨年比悪化していることがおわかりいただけるでしょう。

ただ実際にはパートやアルバイトとして雇用されていて、休業手当が支給されない方「実質失業者」を含めると失業率が大幅に増加すると言われています。

菅首相は記者会見で「失業率は主要国の中でも低水準」などと、雇用は守られているかのような発言をしていますが、現実はそうではありません。

なぜ女性不況が起こるのか

なぜ「女性不況」と呼ばれる現象が起きるのか?それは、男性と女性の働き方や働く環境、家庭環境などが関係しています。

たとえば、緊急事態宣言によって学校が一斉休業となったとき、保育園等が休業となったとき、女性が面倒を見る家庭が多いです。

また、女性就業率が高いと言われている保育士や保健師などいわゆるエッセンシャルワーカーの女性に対する処遇が厳しいのも要因のひとつです。

女性の労働力に期待を寄せている一方で「女性に不利な日本社会」を作り上げてしまったのも事実です。今後、女性の活躍に期待を寄せるのであれば、より良い環境づくりや処遇改善が求められるでしょう。

まとめ

今回は女性不況についてお伝えしました。

新型コロナウイルス感染症に伴って多くの方が休業や失業など多大な影響を受けていることでしょう。そんな中でもとくに「女性」の失業率が低下し女性不況が問題視され始めています。

女性の活躍による経済社会の活性化などを謳いながら現実としては、女性不況を発生させてしまう。今求められているのは、休業支援や女性でも働きやすい環境づくりではないでしょうか。

社会、家庭内それぞれが女性に対する意識を変えることこそが、1番の近道なのかもしれません。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/