会社売却富裕層にオススメの守りを重視した米ドル債券投資

皆さん、こんにちは。株式会社ウェルス・パートナー代表の世古口です。

はじめに

本日のテーマは、「会社売却富裕層にオススメの守りを重視した米ドル債券投資」です。会社売却した富裕層の方は、キャッシュがたくさんあるので、どれだけリスクを取ってもいいと思われるかもしれませんが、意外とそんなことはありません。会社売却して会社からの役員報酬がなくなっているケースがありますし、会社という資産もなくなっているので、そのキャッシュが割と「虎の子の資産」であることが多く、「安定的に資産を運用したい」「守りの運用をしたい」という方が多くいらっしゃいます。今回は、そのような方々の希望に合うような米ドル債券投資の設計例についてお話しします。

米ドル債券ポートフォリオ設計例

守りを重視した米ドル債券ポートフォリオの設計例を見ていきましょう。こちらは債券ポートフォリオの表です。

実際には、もう少し分散して運用することが多いのですが、分かりやすく見ていただくために、あえて10債券に分散してポートフォリオを作っています。1債券3,000万円で、合計3億円、全て米ドル建てです。発行体は、保険・銀行などの金融機関の割合が過半数以上になっています。それ以外はIT・石油なども一部入っています。

債券種類は、期間付劣後債が一番多く、次に普通社債、その次が永久劣後債という順番です。残存年数(お金が返ってくるまでの期間)をこのように分散することが大事なのですが、上から、4年・6年・7年・9年・13年・16年・20年・23年と分散し、平均の残存年数は12.4年という期間の設計になっています。債券格付けは、全てBBB-以上の投資適格債と呼ばれる比較的格付けが高い債券で作られています。守りを重視した、今回のテーマに合っている債券を集めています。割合としては、BBBやA-の格付けの債券が多く、高いところではAA+という債券も入っています。

年利回りは5%前後の債券の利回りが多いです。一番格付けが高いAA+の期間が長い債券は、4.2%の年利回りになっています。この債券ポートフォリオ全体の平均年利回りは5%です。3億円を運用して年利回り5%ですので、3億円×5%で年利回りベースでは年間1,500万円の収益性があるのがこの債券ポートフォリオになっています。

まとめ

本日のテーマである「会社売却富裕層にオススメの守りを重視した米ドル債券投資」の、先ほどご紹介したポートフォリオの設計ポイントをまとめます。ポイントは4つです。

ポイント1)リスク許容度が低い会社売却富裕層向け

意外とリスク許容度が低いと感じている会社売却富裕層の方もいらっしゃいますが、そう感じていない場合は、改めて考える必要があるでしょう。収入がなくなり、売却代金が「虎の子の資産」になっている方が多いと思います。年齢が若ければ、また起業したり会社で働いたりということもあり得ますが、特に60代以上の方の場合、仕事に就くことが厳しいとなると、売却代金が虎の子の資産になる可能性があります。ですから、ご自身の取れるリスク許容度に見合った債券ポートフォリオを作ることが大事になりますので、それを意識する必要がかなりあると考えます。

ポイント2)平均年利回り5%(米国債上乗せ+1%)

先ほどの債券ポートフォリオのように作ると、平均年利回り5%の運用をすることができます。現在の米国債が4%の年利回りですので、5%の年利回りは、米国債の上乗せ利回り+1%という形になっています。米国債+1%は、過度にリスクを取っているわけではありません。若干リスクを取って、米国債よりも1%高い利回りを取るような認識のポートフォリオではないかと思います。

会社売却富裕層の方に限りませんが、「大体、期待する年利回り5%得られたらよい」という富裕層の方が非常に多いです。ですから、米国債がどのような数字になったとしても、5%程度の年利回りを目指す方が比較的多いと思います。先ほどの債券ポートフォリオは、3億円×平均年利回り5%ですので、税引前の年利回りベースで1,500万円のインカムゲインを得ることができる運用が可能ではないかと思います。

ポイント3)全債券BBB-以上の投資適格債、平均格付けBBB+

全ての債券の格付けがBBB-以上の投資適格債になっています。BB+以下の低格付け債といわれる投資不適格債は入っていないので、全債券、安全性が高い債券を中心にポートフォリオが構築されています。平均格付けはBBB+ですので、かなり高格付けのポートフォリオといえます。

過去の格付けごとの倒産確率は、BBBの債券で10年間であった場合、3%といわれています。つまり、100社あったとしたら3社が倒産するというのがBBBという格付けになるわけです。ですから、先ほどの債券ポートフォリオは、格付けとしては悪くない、社債のポートフォリオとしては格付けが高く、安全性が高いポートフォリオではないかと思います。

2023年12月23日にご紹介した「会社オーナーが実践する高利回り米ドル債券投資」の中の米ドル債券ポートフォリオでは、平均年利回りが6.5%、平均格付けはBBB-という設計で、低格付け債が10債券中4債券入っていました。先ほどの債券ポートフォリオの格付けと比べると、BBB+とBBB-なので、2段階ほど格付けが高くなっている代わりに、平均年利回りが1.5%下がっているという違いが見られます。

どちらがよいということではありませんが、会社売却された方で、ご自身のリスク許容度がそれほど高くないと思うのであれば、今回のようなポートフォリオ設計がよいでしょう。会社オーナーであっても会社オーナーでなくても、「もっとリスクを取って資産を増やしていきたい」「インカムゲインがたくさん欲しい」という方は、もう少し格付けを落とし、年利回りを高めることを考えてもよいと思います。

ポイント4)資産状況、年齢、目標によって柔軟に設計

会社売却された全ての方がリスク許容度が低いとは限りません。その方の資産状況によります。数億円、十億円、十数億円など、会社売却代金によっても違いますし、年齢が若く、40代~50代の方であれば、5%といわず6%を目指してよい可能性もあります。利回りの目標があると思いますので、債券ポートフォリオは目標によって柔軟に設計する必要があります。

是非とも、2023年12月23日に配信した「会社オーナーが実践する高利回り米ドル債券投資」と比較して、ご自身にどちらが合うのかを見ながら、どのようなポートフォリオを作っていけばよいのかを考える参考にしていただければと思います。

本日は「会社売却富裕層にオススメの守りを重視した米ドル債券投資」という内容でお届けさせて頂きました。

今回の内容はYouTubeチャンネル「会社オーナーのための資産戦略アカデミー」でもご視聴いただけます。

<ご注意事項>
・当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
・当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
・各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
[金融商品仲介業者]
商号等:株式会社ウエルス・パートナー  登録番号:関東財務局長(金仲)第810号
[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者 
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等:東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融 商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:エアーズシー証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号
加入協会:日本証券業協会

債券に関するご注意事項
(1) 個人向け国債
個人向け国債を募集により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
個人向け国債は、原則として、発行から1年経過すれば中途換金が可能です。なお中途換金する際、原則として「直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685」の中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれます。ただし、発行から一定期間の間に中途換金する場合には、中途換金調整額が異なることがあります。
(2) 円貨建債券
円貨建債券を募集・売出し等又は各金融商品取引業者との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。
(3) 外貨建債券
外貨建債券を募集・売出し等又は各金融商品取引業者との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
外貨建債券を円貨で購入される場合、為替取引には為替スプレッドがかかります。
外貨建債券の利金・償還金の円貨での受取を指定した場合、為替スプレッドがかかります。
外貨建債券の途中売却は、外貨決済のみの受付となります。
外貨から円貨への為替取引には、各金融商品取引業者の定める為替スプレッドがかかります。為替スプレッドについては各金融商品取引業者のWEBサイト等をご確認ください。 。
債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営、財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。詳しくは「外国証券の国内店頭取引について」及び「公社債の売買取引について」をご覧ください。
外貨建債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
詳しくは、各金融商品取引業者のWEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

関連記事

米債新黄金時代トランプ政権下の米ドル債券投資戦略【前半】トランプ新政権が米ドル債券に与える影響 米債新黄金時代トランプ政権下の米ドル債券投資戦略【前半】トランプ新政権が米ドル債券に与える影響 米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣をお伝えします 米ドル債券の投資タイミングで迷わなくなる秘訣をお伝えします 米ドル債券の売却はいつなのか?売却方法と注意点 米ドル債券の売却はいつなのか?売却方法と注意点 CoCo債(AT1債)をリバランスする富裕層が増えている理由 CoCo債(AT1債)をリバランスする富裕層が増えている理由
ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/