目次
はじめに
富裕層は資産を増やすのではなく、「守る」ことが大切です。この記事では「守り」の資産運用として有効な社債の仕組みと、富裕層が社債を買う条件について解説します。
社債とは?
「社債」とは、会社が資金調達のために発行する債券のことです。社債を買うと、会社から一定期間ごとに利息が支払われます。社債の利回りは、発行企業の信用力や金利水準、市場需要などによって左右されるので、社債の購入を検討する際は、発行体の信用力や債券利回りなどを十分に検討することが重要です。
社債には以下のような種類があります。
1.普通社債
一般的な社債で、利息が定期的に支払われます。
2.転換社債
株式に転換できる社債で、株価上昇時に有利です。
3.ワラント債
新株予約権が付いた社債で、株価上昇時に有利です。
4.劣後債
破産時に他の社債よりも後に返済される社債で、普通社債よりも高い利率がつきます。
日本における社債の市場
社債の市場とは、企業が発行する社債(借り入れ証券)が売買される市場のことを指します。日本における社債市場は、主に大手証券会社や銀行が中心となって運営されており、公社債市場と呼ばれる店頭市場での取引が主流となっています。
公社債市場では、公的機関や企業が発行する社債が売買されます。また、社債市場では企業の信用力に応じて、社債の格付けが行われています。
日本証券業協会「公社債市場」
世界の富裕層が購入する社債
富裕層は資産を殖やすだけでなく、守ることも重視しています。そのため、分散投資や運用方針の一貫性などがポイントになります。富裕層はすでにある程度の資産を持っているので、元本を大きく毀損するリスクを取ってまで「さらに資産を増やしたい」と考える人は少ないのです。
例えば、3億円を債券で運用し、利回りが年5%であれば、毎年1,500万円は手に入れることができます(税金や手数料等の諸費用は考慮せず)。生活水準にもよりますが、資産を減らさずに利息だけで生活することも可能になるのです。
為替リスクはありますが、米国10年債利回りは年4%近くあります(2023年2月現在)。そして、ドル建てなら利回りが年4~5%(税引前)を超える社債が多くあります。富裕層にとって、ドル建て社債の魅力は高いといえるでしょう。
富裕層が社債を購入する条件
富裕層が社債を購入する条件については、個人の立場や目的によって異なるため、一概には言えません。しかし、投資に際しては、リスクを適切に理解し、運用目的に合った債券を選択することが重要です。
富裕層は一般的に、以下のような条件を重視して社債を選びます。
1.会社の信用力や財務状況が良好であること
2.利回りが高く、インフレリスクや元本割れのリスクが低いこと
3.海外のグローバル企業の社債である場合、為替リスクや政治リスクが考慮されていること
社債のリスクを見るときは、格付けをチェックすることが大切です。格付けとは、債券や発行体の信用力や返済能力を評価するランクのことです。
格付けは、格付機関(格付会社)が独自の基準によって表明する評価意見で、通常、AAAやAa1などの格付記号によって表現されます。
社債の相談でお悩みなら
社債の種類や特徴、リスクやメリットを十分に理解していない場合や、自分で市場動向や格付け変動などを追跡する時間や手段がないときは、プロに相談するようにしましょう。富裕層に最適な社債やポートフォリオを提案してくれます。
まとめ
富裕層の守りの資産運用として債券は有効です。ただ、元本が保証されているわけではないので、格付けをチェックしたり、複数の銘柄に分散投資したりしてリスク管理をきちんとするようにしてください。
【simple-author-box]