米国債券とは?
米国債券(米国債)とは、アメリカ合衆国政府(米国政府)が資金調達のために発行する、借金証書に類似する存在です。投資家は債券の購入により、政府に対して一定期間お金を貸す形となり、返済までは定期的に利息を受け取り、期間終了後には投資元本を受け取ることができます。米国債は金融市場の変動に影響されにくい安全資産として知られており、リスクを避けたい投資家にとって魅力的な選択肢となっています。米国債は、経済の基礎知識としても理解しておくと良いでしょう。
米国債券とは何か?その種類と特徴
米国債券の種類には、短期の「T-bills(トレジャリービル)」、中期の「T-notes(トレジャリーノート)」、長期の「T-bonds(トレジャリーボンド)」があります。それぞれの特徴は下記となります。
・T-bills(トレジャリービル):1年以下の満期で、利息を満期時に支払うディスカウント方式での発行が多い
・T-notes(トレジャリーノート):2年から10年の満期で、半年ごとに利息支払いが多い
・T-bonds(トレジャリーボンド):満期が10年を超えるもので、これも半年ごとの利息支払いが多い
これらの米国債券は、低リスクかつ安定した収益を求める投資家にとって魅力的な選択肢とされています。
米国債券の発行プロセスと市場メカニズム
米国債券の発行プロセスは以下となります。
①米国財務省は必要資金の額と期間を決定し、競争入札と非競争入札の形態で債券を発行
②投資家は債券の購入意思を表明し、購入金額や価格を米国財務省に提出
③米国財務省は投資家の提案を評価して債券を配分する
債券は発行後に投資家間で売買されることが多く、価格は供給と需要によって決まります。投資家が債券を保有している間、定期的に利息を受け取り、満期時には額面価格が返済されます。この流動性の高さが投資家にとって魅力です。発行プロセスと市場メカニズムの理解は、米国債に投資する際に重要な要素であります。
米国債券の利回りと価格の関係性
米国債券に限らず債券には、価格が上がると利回りは下がり、逆に価格が下がると利回りは上がるというメカニズムがあります。これは、債券が額面価格より高く売買されると、実質的な利息(利回り)が減少するためです。債券は需要と供給のバランスにより価格が変動し、それに伴い利回りも変化します。投資家はこのメカニズムを理解した上で、価格変動と利回り変動を踏まえて米国債券投資を行う必要があります。
米国債券投資のメリットとリスク
米国債券は米国政府への信用力から、安全性の高い金融商品とされています。米国債は低いデフォルトリスクと安定した収入源があるため、投資家にとって魅力的な金融商品です。しかし金利変動リスクがあり、またインフレ時は、債券価格下落と利回りの低下も進む可能性があり注意が必要です。また、長期保有による資金固定化もリスクの一つです。米国債券投資を行う際は、メリットとリスクを総合的に考慮し、自身の投資目的に合ったポートフォリオ構築が重要です。
なぜ米国債券が魅力的なのか?
米国債券が投資家にとって魅力的な理由は、まずその安全性にあります。米国政府が発行主体であり、世界最大の経済大国である米国の信用が背景にあるため、デフォルトリスクは極めて低いです。さらに流動性が高く、市場で容易に売買できる点も大きなメリットです。また安定した利回りを求める投資家には、他の金融商品と比較して金利収入が安定した収益源となります。これらの特徴が、米国債券を堅実な投資の選択肢としています。
米国債券投資におけるリスク要因とその管理方法
米国債券投資には多くの利点がある反面、リスク管理も欠かせません。主要なリスク要因としては、金利変動リスクがあげられます。債券は金利が上昇すると価格は下落します。特に長期債は金利変動の影響を受けやすくなります。金利変動リスクの対応には、保有する債券の満期までの期間を短期間に保つことや、金利の動向を分析して、リバランスを行うことが有効です。
また債券には信用リスクもあります。これは発行体の信用状況が悪化した際に、債券の返済能力に影響を及ぼすリスクです。米国債の信用リスクは低いものの、企業が発行する社債やや開発途上国の国債には信用リスクがあるため、信用格付けの高い債券の選択や、ポートフォリオの分散がリスクを軽減する方法となります。
これらのリスク要因に対しては、ポートフォリオを定期的な見直しや、専門家の助言を取り入れた市場の変動に柔軟に対応するリスク管理計画を持つことが有効です。
米国債券の投資戦略
米国債券の基本的な投資戦略としては、以下の3点があげられます。
・長期保有による定期的な利息収入
・金利変動リスクのヘッジ
・分散投資
上記の解が債券投資では重要であり、金利変動に対応するため、金利と経済サイクルを理解し、短期債と長期債のバランスを取ったポートフォリオを組む必要があります。また、米国債券の信用度や流動性の考慮も必要です。これらの把握により、投資家は市場変動を踏まえた上で、米国債投資が可能になります。
長期投資vs短期取引:米国債券の戦略的アプローチ
長期投資と短期取引は、それぞれ異なる利点と欠点があります。。長期投資は、利子収入を通じて安定したリターンとリスクの低い投資を求める投資家に適しており、リスク許容度が低く、時間をかけて投資を成長させたい投資家には理想的です。一方で短期取引は、市場の動きを利用して素早いキャピタルゲインを狙うハイリスク・ハイリターンを志向する投資家向けですが、リスク管理や専門的な知識が必要です。自らの投資目的とリスク許容度を明確にし、それに応じて長期投資または短期取引を選択するべきです。
米国債券を活用したポートフォリオ構築の考え方
ポートフォリオ構築には、リスク管理と分散投資は不可欠です。特に米国債券は、その安定した収益性と低リスクで知られ、株式などの高いリスク資産に対するヘッジ手段として機能します。米国債のポートフォリオへの組み入れは、経済サイクルの変動に強い安定したポートフォリオ構築に役立ちます。
為替変動と外貨建て債券のリスク管理
為替変動は、外貨建て債券を含むポートフォリオに大きな影響を与えます。米国債券への投資時は、為替リスクの適切な管理が必要不可欠です。為替リスクの管理手法としては、通貨ヘッジが一般的となります。これにより、為替レートの変動による損失を防ぎ、資産全体の安定性を高めることが可能です。なお、為替予測に基づくアクティブな運用を行うことも一つの運用方法ではあるものの、為替変動の予測の難しさをを理解する必要があります。
米国債券の最新動向と将来性
米国始め多くの国では、期間10年の国債が国債の代表的な存在です、直近30年の米10年債金利は概ね2〜3%台で推移してきました。過去の推移もあり、米国経済の実力からは、米10年債の金利2〜3%が妥当な水準と考えられます。しかし、米国では2022年3月から連続して利上げが行われた結果、米10年債金利は2024年2月以降4%台を維持する状態が継続中です。
米国ではコロナ禍での利下げを始めとする金融緩和の後、根強いインフレや強い雇用指標を背景に利上げが続きました。その結果、2024年に入り利上げの効果が現れており、2024年秋頃からは利下げが予想されています。
利下げは米国債金利の下落圧力となります。よって今後の利下げにより、米10年債金利は過去同様に2〜3%台までの低下が予想されます。2024年内に開始が予想される米国の利上げを、債券市場がどのように織り込んで行くか注目されています。
金利変動と米国債券価格の予測
債券には、金利が上昇すると米国債券価格は低下し金利が下がると債券価格は上昇する、というメカニズムがあります。このメカニズムは、新しい債券がより高い利率で発行されると、既存の低利回り債券が魅力を失うために生じます。金利や債券価格の変動予測は、経済の見通し・インフレ率・中央銀行の政策など複数の要素が絡んでおり非常に困難です。米国債券への投資を行う際は、これらの要因を総合的に考慮し長期的な投資戦略を立てる必要があります。
米国債券の購入方法は?
米国債券の購入する際は、以下のプロセスとなります。
①証券会社に口座を開設する
②口座開設後に米国債の購入手続きを行う
米国債の購入プロセスは、株式の購入プロセスと同様であり比較的簡単です。ただし債券の種類(短期、中期、長期)、購入時の利率、満期までの期間を考慮する必要があります。また金融機関を選ぶ際は、手数料やサポートサービスも重要な要素です。初心者はこれらの特徴を押さえた上で、自分に合った購入手続きを行うことが重要です。
IFAからも購入可能
債券を始めとする金融商品は、IFA経由での購入もできます。ネット証券などは、低い手数料で金融商品の売買が可能な反面、投資アドバイスなどはなく全て自己責任での投資決定を行わざるを得ません。
一方、IFAと相談しながら金融商品の投資や資産運用を手掛ける投資家も徐々に増えています。IFAは証券会社から独立した立場で投資家に対し投資アドバイスを行い、提携する証券会社経由で金融商品の売買を仲介しています。
国内でもIFAの数は徐々に増えているものの、米国債を扱うIFAはまだ数が限られています。ウェルス・パートナーは米国債を取り扱うIFAであり、ウェルス・パートナーなら専門家の投資アドバイスを受けながら米国債券投資が可能です。
米国債券の利息はどのように税金がかかるのか?
米国債券から得られる利息は課税の対象です。利息に対しては、国内で受け取る円換算された金額に対し合計20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)の税率により源泉徴収がなされます。
源泉徴収がなされるため、米国債の利息は投資家側で特段の手続きの必要なく、税金を差し引いた後の金額が証券口座に振り込まれます。
なお、米国債券の売買により売却益が生じた際も売却益に対し20.315%の課税が発生します。ただし、売買差益については源泉徴収が行われないため、確定申告を行う必要があります(源泉徴収ありの特定口座で取引した場合は申告不要も選択可能)。
まとめ
本記事では、米国債の基本概念、種類、購入方法などについて解説しました。また米国債券への投資時のリスク管理にも触れ、投資家が市場の変動に対してどのように対処すべきかも解説しています。本記事を通じ米国債投資について、その魅力とリスクについてバランス良く理解を進めましょう。
株式会社ウェルス・パートナー
ポートフォリオマネージャー
早稲田大学商学部卒業後、SMBC日興証券株式会社へ入社。富裕層、会社経営者向け資産運用コンサルティング業務に従事。証券会社では顧客に寄り添った提案ができないと思っていたときに代表の世古口と出会いウェルスパートナーの創業に参画。資産1億円以上の富裕層向けに資産保全・管理、相続・事業承継対策等のアドバイスを行っている。富裕層や資産形成層向けのセミナー講師としても活動中。