2020
11/20
ライフスタイル

はじめに

「マルチ商法」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

マルチ商法=犯罪 と思っている方も多くいますが、実は、マルチ商法は違法ではありません。
ではなぜ、マルチ商法が悪く見えてしまうのか、悪い印象を持たれてしまっているのか。

今回は、マルチ商法とはなにか?についてお伝えするとともに、マルチ商法の危険性についてお話をします。

マルチ商法とは

マルチ商法とは、会員が新規会員を勧誘し、新規会員がまた新たな会員を勧誘する、連鎖商法のことを指します。正式には、連鎖販売取引と呼びます。

マルチ商法では、会員が新規会員を勧誘したり商品を販売したりすると報酬につながるシステムです。
「友達を誘うだけで儲かる」などと謳い、若い世代を中心に被害が拡大しています。

マルチ商法はねずみ講とは区別されており、法律で禁止されているわけではありません。
しかし、知識に乏しい学生や主婦の方などが、高額な商品を購入させられるなどの被害が増えています。

購入した商品を友人や知人に購入させ、少ないマージンを受け取る。
そして、商品を購入した友人がまた他の知人に商品を売り、マージンを受け取る。
誰かが止めなければ永遠の連鎖となってしまうのが、マルチ商法の恐怖です。

マルチ商法では、全く効果のない健康商品などを販売し、問題となることもあります。
マルチ商法自体は違法ではありませんが、法律で禁止されている無限連鎖講(いわゆるねずみ講)と近接する事例も多いため、自分が被害に遭わないように注意しておきましょう。

マルチ商法の危険な実態

マルチ商法は、会員が新規会員を勧誘し、新規会員が新たな会員を勧誘…。という永遠に連鎖する構図です。

先程も言いましたが、マルチ商法自体は違法ではありません。
しかし、商売経験の乏しい若い世代や主婦などを食い物にする組織が多く存在します。

例えば、全く効果のない健康食品の在庫を大量に購入させ、その商品を販売することで報酬をもらえる。というやり方はよくある話です。

実際には、全く効果のない健康食品なわけですから、法律に抵触する可能性すらあります。
また、大量に在庫を抱えたは良いが、全く売れないという被害も多くあります。

新たな会員を勧誘しようとして、友人関係に亀裂が入ってしまう可能性も大いにあり、注意が必要です。

もしもマルチ商法の勧誘があった際には、以下の点に注意しておきましょう。
・書面の交付
・不当な勧誘行為
・クーリングオフ

以上の点に注意し、怪しければ消費者センターなどへ問い合わせを行ってください。

マルチ商法による被害があとを絶たない理由

スマートフォンを持つ若年層の増加やSNSの普及も、マルチ商法被害増加の原因のひとつであると考えられます。

数年会っていない知人と簡単につながれたり、自分が儲かっている部分を見せたりできてしまう環境が多くあるためです。

とくに、学生などの若年層は「楽して儲かる」という言葉に魅力を感じてしまう方が多いです。
また、友人・知人がやっているから大丈夫。と根拠のない自信も被害があとを絶たない理由のひとつと言えるでしょう。

主婦の方も、自分である程度自由になるお金がほしいなど、魅力的な話に食いついてしまいがちです。

結果として言葉巧みにのせられて、被害にあってしまいます。事実、マルチ商法の被害者年齢層は10代から20代の学生がもっとも多いと言われています。
自分が被害に遭わない、被害を広げないように注意しましょう。

まとめ

今回は、マルチ商法についてお伝えしてきました。
ねずみ講とは異なり、マルチ商法は合法です。しかし、違法性の高い商品を販売させたり、大量在庫を抱えさせたりなどの被害が多くあります。

被害に遭わない・広げないことは当然大切ですが、「うまい話には裏がある」と思い、疑ってかかることも大切です。

楽して儲かることは絶対にありません。マルチ商法の話が来たら必ず疑ってかかりましょう。

弊社代表世古口俊介のYouTubeチャンネル「資産運用アカデミー」でカーシェア詐欺についても配信しております。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/