2020
10/19
最終更新日:2022/07/06
IFA 資産運用入門

ウェルス・パートナー代表の世古口です。当社は事業の1つとしてIFA (金融商品仲介業者)を行なっています。IFAとは簡単に説明すると保険代理店の証券版です。資金は証券会社に預けてもらうのですが、提案や取引の受発注は独立した業者が行うという仕組みです。今回の記事では私がインデックスファンドだけで資産運用するのはつまらないと感じている理由についてご説明します。

インデックスファンドとは日経平均やS&Pなどの指数にパフォーマンスが連動するファンドです。アクティブファンドの9割がこのインデックスファンドに勝てないという過去のデータがあり、金融の資産運用に関してはインデックスファンドが中心でいいと思います。しかし、本当にインデックスファンドだけでいいのでしょうか。私はインデックスだけで運用するのはつまらないと感じています。

なぜ「つまらない」かというと指数に連動している、つまり平均的な運用だからです。平均なので頭を使う必要がありません。人間は平均以上を目指したくなる生き物です。私も同じです。平均を上回るパフォーマンスをα(アルファ)と言います。インデックスが5%であるファンドが10%のパフォーマンスだとすると差の5%がαとなります。私は資産運用において、このαをいかに得るかということを考えることに楽しみを感じています。

私のインデックスファンド以外のファンドへの投資はヘッジファンドやベンチャーキャピタルファンド(以後:VC)です。ヘッジファンドは超高報酬の天才ファンドマネージャーに高度な資産運用をしてもらう投資です。VCは設立したばかりの未上場会社に投資して、その会社が上場したりM&Aで会社売却したときにキャピタルゲイン(値上がり益)を得るという投資です。ヘッジファンドは過去21年間の運用で一度もマイナスになったことがなく株価が20%下がった2020年も月間で一度もマイナスになっていません。一方でベンチャーキャピタルは6年前に投資しましたが、現在の実現した利益や株価評価では投資元本の6〜7倍くらいになっています。まさにαです。

ヘッジファンドは月に1度、ベンチャーキャピタルは年に1度、運用レポートが送られてきます。それを見るのは楽しいです。天才マネージャーが現在のマーケット環境で、どういう運用をしているのかや、どういう会社に投資しているのかが分かり本当に勉強になります。一方で投資しているインデックスファンドはここ数年パフォーマンスすら見ていません。インターネット証券で積立投資や外国ETFを持っていますが、ログインする気にならないのです。日経平均など指数を見ていればだいたいのパフォーマンスが予想できるのとなにより平均だからです。

今回の記事ではインデックスファンドだけでは資産運用はつまらない理由をお話ししました。あくまで私の私見で熱狂的にインデックスファンドが好きな方の気分を害してしまったら申し訳ございません。この記事が皆様の資産形成のお役に少しでも立つことをお祈りしております。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/