2023
03/07
IFA

はじめに

IFAは独立系のファイナンシャル・アドバイザーですが、準富裕層(金融資産5000万円~1億円)での利用が多いとの調査結果もあります。この記事では、準富裕層がIFAを利用している理由とメリットについて解説します。

IFAとは?

IFAとは、Independent Financial Advisor(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)の略です。既存の金融機関から独立して運営され、中立的な立場で顧客の利益を第一に考えた金融アドバイスを提供する金融顧問サービスの一種です。

IFAは、2004年4月の証券仲介制度の施行により、証券業界で普及が進みました。欧米では、IFAは税理士等と並ぶ地位を確立しています。

準富裕層とは

準富裕層とは、富裕層とまではいかないものの、一般家庭よりはお金を持っている世帯を指します。準富裕層は高所得の専門職であることが多く、「インカムリッチ・プロフェッショナル」と呼ばれることもあります。

「準富裕層」の定義は様々ですが、野村総合研究所の調査では世帯の純金融資産保有額が5000万円以上1億円未満とされています。


出典:野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計」

IFAを利用する顧客の割合

IFAを利用する顧客の割合は、調査によって異なりますが、一般的には準富裕層が多いとされてます。準富裕層は金融資産が5000万円以上1億円未満の世帯で、老後の資産形成などに悩む40代以上の人が多いです。

IFAは中立的かつ客観的なアドバイスを提供することができるため、準富裕層にとって魅力的なサービスといえるでしょう。

IFAを利用する顧客層の特徴とは

投資信託協会の「資産運用に係る投資家及びIFA アンケート調査結果(1)」によると、IFAやIFAを利用している投資家がもっとも重視しているのは「利益」という結果になりました。


出典:投資信託協会「資産運用に係る投資家及び IFA アンケート調査結果(1) 」

投資家全体、IFA ユーザーともに、「⾧期的な投資で得られる大きな利益」という回答が最も多くなりました。次いで「⾧期的な投資で得られる上下の変動が少ない安定的な利益」でした。

いずれにせよ、短期的な利益を求める投資家は少なく、「自分の人生を楽しみ、子や孫に資産を残したい」と考える人が多いようです。

銀行や証券会社では、新商品が発売されると、キャンペーンを行ったり、お客様にお勧めしたりすることがあります。

もちろん、最終的な購入の判断はお客様に委ねられますが、知識不足などの理由でお客様自身が判断することが難しい場合もあります。

その点、IFAは独立した立場で自由に提案でき、仲介からアフターフォローまで一貫したサービスを提供することができます。これがIFAに相談するメリットです。

長期的な資産運用を考えていて、中立的かつ客観的なアドバイスが欲しい人がIFAを利用している人が多いのです。

まとめ

準富裕層は忙しい40~50代のプロフェッショナル職も多く、なかなか資産運用にかける時間を捻出するのが難しい人も多いでしょう。自分で考えるのが難しい場合は、資産運用の専門家であるIFAに相談するのも一つの選択肢です。

相談は無料というIFAもあるので、まずは無料相談から申し込んでみてはいかがでしょうか。

本記事の著者

山下耕太郎
山下耕太郎

一橋大学経済学部卒業後、証券会社でマーケットアナリスト・先物ディーラーを経て個人投資家・金融ライターに転身。投資歴20年以上。現在は金融ライターをしながら、現物株・先物・FX・CFDなど幅広い商品で運用を行う。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/