2019
09/10
最終更新日:2019/09/20
ライフスタイル

はじめに

百貨店で買い物をすることが多い方にとってはもうお馴染みとは思いますが、外商は優良客のみが利用できるからこそ様々な恩恵があります。

まだ外商を利用したことがないという方にとってはなぜ重宝されているのが気になるところではないでしょうか。

当記事では合わせて外商顧客のなり方なども紹介しています。外商について気になる方は参考にしていただけますと幸いです。

外商とは?


外商は、限られた上得意向けのサービスのためあまり情報が公にされていなのが実態です。上得意を贔屓にする一方で一般客への配慮がなされてという背景もあるでしょう。

また、なぜ外商と呼ばれているかについては、担当が上得意の自宅などに訪問して商取引を行うように「商いの場が百貨店の中ではなく百貨店の外にある」からです。

現在では各百貨店が発行する外商カードを持つことで特別なサービスを受けることができ、このカードを利用する外商顧客の売上が百貨店を支えているとも言われます。

外商で受けることができるサービスやメリット

先にも述べたとおり公にされている情報が少ないため詳細とまではいきませんが、外商にはこのようなサービスやメリットがあるとされています。もちろん百貨店によっても異なりますのでご承知おきください。

1.商品を優遇的に購入できる

まず始めに外商を介すことで商品を優遇的に購入できることが挙げられます。

例えば市場にはなかなか出回らないもの、店頭ではなかなかお目にかかれないものを買えることがあったり、ニーズに応じた商品を担当から提案してくれたりと付加価値の高い買い物をすることができます。

また、百貨店で買ったものをその場で持ち帰らなくても自宅まで届けてくれたり、百貨店に行かずとも担当を介して商品をオーダーできるのもメリット。デリバリーの面でも厚遇されます。

2.割引を受けることができる

外商カードを提示することで金額面の恩恵を受けることができます。

初年度であれば10パーセント前後の割引を受けられる百貨店が多く、さらにはポイントがアップするセール時などはよりお得になることもあります。

ただ海外ブランドは割引が適用されなかったり翌年以降は初年度の購入実績で割引率が下がってしまったり、ということもあるので注意が必要です。

3.VIPルームの使用

外商顧客は百貨店内に設置されているVIPルームの使用が可能になります。百貨店によっても異なりますが買い物時の休憩場所として使用できお茶やコーヒーなど飲み物のサービスもあります。

さらには、VIPルーム内で担当から商品の提案をしてくれる場合もあります。フィッティングなども捗りますし、高額な商品であっても人の目を気にすることなくゆっくり買い物をすることが可能です。

その他、荷物の預かりなどもしてくれます。

4.イベントへの招待

外商顧客は百貨店やホテルで年に数回行われる外商顧客対象イベントや販売会に招待されます。

その場ではアパレルや宝飾品などの新作商品をいち早く割安で購入できる他、ライブやトークイベントなども行われるそう。
百貨店によっては講師を呼んでのセミナーやちょっとした体験イベントなどを行うこともありより楽しめる工夫が凝らされています。

5.駐車場使用の優待

外商顧客は駐車場使用の優待を受けることができます。百貨店や提携の駐車場が数時間無料で使えたり、はたまた専用駐車場を使えたりということもあります。

百貨店によっては荷物を車まで運んできてくれたりということもあるようです。かさばる商品や重い商品を購入した際でも安心です。

外商のサービスを受けるには?外商顧客のなり方


外商のサービスを受けるには外商顧客になる必要があり、なり方は大きく分けると2つあるとされています。

まず1つ目は百貨店からのインビテーションからとなるパターンです。
これは百貨店での買い物額が一定額を超え、さらには優良顧客として要件を満たす可能性が高いと判断された際に百貨店からインビテーションがあります。

その額は一様ではありませんが100万円はおおかたの最低ラインです。他にも年収や持ち家かなども審査対象となります。

2つ目は紹介から外商顧客になるパターンです。前者のパターンに比べて多くはありませんが売り場担当者や既存の外商顧客の紹介から外商顧客になるということもあります。

もちろん年収等の審査があり、それらをクリアする必要はあります。

まとめ

外商顧客になれば様々なサービスやメリットを得ることができます。店頭では見ることのできないアイテムを手に入れる機会にも恵まれますし、担当が付けばニーズに応じたアイテムを提案してくれることで買い物が捗ります。

もちろん金額面での還元もあるので高額商品を購入する場合は特に恩恵を感じるでしょう。

言わば外商はお金や時間、労力の節約に繋がります。有効活用しない手はありません。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。
このアドバイザーに相談

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/