2021
01/15
経済・マーケット

はじめに

今回はESG投資についてのお話をしたいと思います。以前に比べて最近は日経新聞やニュースサイトでもESG投資について目にする機会が増えてきました。

ESGとは?

環境(Environment、エンバイロメント)、社会(Social、ソーシャル)、ガバナンス(企業統治・Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉です。

一般的な投資とは、企業のバランスシートや業績などの数値で表された財務情報を基に投資の判断を行います。
一方ESG投資では、環境・社会・ガバナンスといった数値に表されない非財務情報を各項目ごとにスコアリングして企業を選別して投資判断に使います。

E・環境」とは、再生可能エネルギーの利用、水資源の有効活用、生物の多様性への対応、環境汚染への対応などへの企業への取り組みをスコアリングします。

S・社会」とは、地域社会への貢献、適切な労働環境の実現、反社会的でない事業展開、女性活躍の推進、原料から最終製品のサプライチェーンのリスク管理といった項目をスコアリングします。例えば、たばこ、カジノ、武器、大麻などを事業として手掛けている企業は低スコアとなります。

G・企業統治」とは、取締役会の権威、少数株主保護、内部通報制度などの企業統治の仕組みが機能しているかをスコアリングします。

ESGが広まった理由

ESGという言葉は、以前からありましたがESGが広く知られるようになったのは、2006年に国連のアナン事務総長が、機関投資家に対してESGを投資判断に組み入れる「責任投資原則」を提唱したことが大きなきっかけとなりました。

日本では、年金を運用する世界最大の機関投資家であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が2015年に「責任投資原則」に署名しています。

さらに近年では、環境に対する世界的な意識的な高まりもこれを後押ししています。10月に菅首相は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル=脱炭素宣言」を行い注目されました。

世界的にも年々気候変動による自然災害の影響などが大きくなっており、環境への関心が高まっています。大気汚染や脱化石燃料、脱原発の動きが早くから進んでいる欧州では、2020年にすでにEU27カ国の再生エネルギーによる発電量が化石燃料による発電量を上回ったとされています。

民主党のバイデン新政権は、再生エネルギーへのシフトを軸とするグリーン・ニューディール政策を公約としています。

ESGは投資家や企業ともに関心が増えてきている

このようなESGの広がりを背景に株式市場でもESGをテーマにした投資信託や株価指数も作られるようになり投資家、企業ともに関心が高まっています。
また、ホームページでESGへの取り組みをわかりやすく明示する企業が増えています。例えば、トヨタ自動車はホームページで環境報告書を年次で掲載しています。

ESGを取り巻く環境に対して個人投資家はどのような対応すべきでしょうか?
ESGのスコアリングなどは一律の決まった定義があるわけではありません。機関投資家やファンドマネージャーによってその定義は異なります。また、決算書に数値として現れていない項目を投資判断に使うという点が難しいでしょう。

ESGに関心はあるけれども難しそうで二の足を踏んでいる場合は、ESGをテーマとした投資信託などの活用も選択肢となるでしょう。ESGに着目して個別企業への投資を考えている場合は、まず企業のホームページを再度チェックしてみましょう。

ホームページに掲載されている統合報告書には、事業構造や決算の状況のほか、ESGに関する項目や企業の理念や長期の目標などの全体像が掲載されています。

最後に

ESGに積極的な企業はホームページでも投資家向けにわかりやすい情報開示を心がけていることが多いため、判断の指針となるでしょう。ESGの観点でニュースや企業の発表を見ていくと新たな一面を発見することがあるかもしれません。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/