2019
05/10
ライフスタイル

青い海を疾走する真っ白なクルーザー。マリンスポーツの心強い味方として憧れの方も多いようです。
日本はまだまだ保有者が少ない方ですが、海外では高所得層がクルーザーを保有するのはごく日常的な光景です。
人によっては目的別に2台、3台と所有しています。

釣りに特化したタイプ、ダイビングに出かけるのに最適なタイプとさまざまな種類がありますが、その内装はどれも高級ホテル並の設備が整っています。
クルーザーを所有すると、経営者にはメリットがたくさんある点も見逃せません。

ランクによって違う?船舶免許は必須!

まず初めに、クルーザーを操縦・運転するためには免許が必要です。「1級小型船舶操縦 士免許」もしくは「2級小型船舶操縦士免許」のいずれかです。
普通は2級で十分と言われますが、2級免許は高校生でも取得可能です。

扱える船体の重量 に18歳まで規制がかかるものの、満16歳から取得可能!18歳以上からなら、大体のクルーザーサイズをカバーする20トン未満・全長24メートル以下のプレジャーボートを操縦できます。
ただし、海岸から9キロメートルまでと航行範囲が狭いのが難点です。

1級は扱える船体のサイズは2級と変わりませんが、航行区域が大幅に広がります。
条件次 第では全水域が可能なので遠洋に出ることができ、本格的な海釣りをしたい人にはぴったりな資格でしょう。
小型船舶操縦士の資格は国家資格なので、持っておいて損はありません。ネットなどで申し込むのが一般的です。

こんなにある!クルーザー所有のメリット

クルーザー所有にはさまざまなメリットがありますが、経営者なら最も魅力的なのは節税 対策になることでしょう。法人所有することで高い節税効果を見込めます。
クルーザーの耐用年数は4年に設定されているため、約4年で償却できます。経費計上する ことで大きな節税になるのです。

もちろん節税になるとはいえ、購入時にそれ以上の費用がかかるのは当然です。しかし、法人所有することで社員への手厚い福利厚生となり、
想像以上にコミュニケーションが図れるというメリットがあります。

エアコンはもちろん、キッチン・トイレ・シャワー室などが完備され、「水上移動できる別荘」とも称されるクルーザー。
まるごと移動する避暑地のようなものですから、家族にとっても社員にとっても最高の贅沢になりますね。

大型クルーザーでは寝室やトイレ、シャワー室が複数設置されていますので、泊りがけでマリンスポーツを満喫することが可能です。
デッキでバーベキューする人も多いようです。

維持費や購入費はいくらかかるの?

クルーザー本体の価格は船のサイズ、装備によってかなり差があります。中古かどうかでも幅が大きく、価格が高いほど船内設備は間違いなくグレードアップします。
数百万~1千万円程度までで購入可能なものが多い中、1億円を軽く超えるタイプまでありますが、
近海でリゾート気分を味わうだけなら「釣り用・遠洋耐久型」である必要はないでしょう。

また、クルーザーは港に停泊しておく「停泊代金」がかかります。都内近郊では年間 40~60万円かかるようです。
その他、任意保険・メンテナンス費用・燃料代など、所有しているだけである程度の費用はかかることを覚えておきましょう。

乗ってみないと分からないクルーザーの魅力

マリンスポーツなど興味がない、という人でも、一度乗るとその魅力の虜になるといわれるクルーザー。
保有者になれば家族や社員を一気に海の上まで連れて行くことが出来ます。

社員同士の連携が高まりコミュニケーションが活発になったり、開放的な場所で有意義な仕事の話に花が咲いたりと、経営者には意外なメリットもあるでしょう。

普段なら行くことのない海上で、非日常を楽しむのは最高の贅沢!まずはクルーザーの試乗をして、その魅力を体験してみましょう。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者14万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/