2018
11/01
最終更新日:2018/11/16
経済・マーケット

1.はじめに

アメリカの一大イベントである中間選挙が、11月6日に迫っています。
今回の中間選挙は、良くも悪くも話題に事欠かないトランプ大統領が就任してから初ということもあり、これまでのトランプ大統領の政策に対してアメリカ国民がどのような審判を下すか、選挙の結果を受けた今後のアメリカはどのように動くか、さまざまなシナリオが考えられます。

本コンテンツでは、アメリカの中間選挙および今回の中間選挙の焦点についてご説明するとともに、選挙後に予想されるアメリカの動きについて考察します。

2.中間選挙とは?

アメリカにおける中間選挙とは、上下院議員や州知事を対象に4年ごとの大統領選挙の「中間」の年の11月に実施される選挙のことです。選挙後の連邦政府の政策運営は選挙結果そのものを色濃く反映する傾向があり、さらに現職の大統領に対する信任投票のような意味合いを持つことから、アメリカ国内だけではなく世界中から注目されています。

今回の改選対象は上院(任期6年)が定数100議席のうち35議席、下院は任期2年のため全435議席です。現在は上院・下院ともに共和党が過半数を確保しています。

3.今回の中間選挙のポイントは?

今回の中間選挙は、下院で民主党が過半数の議席を確保できるか否かが最大のポイントです。
アメリカの国内経済は好調なものの、中国との貿易戦争やINF(中距離核ミサイル)全廃条約を破棄することによりロシアと一層関係悪化が見込まれるなど、依然としてトランプ政権に不安定感があることは周知のとおりです。

それでもトランプ大統領頼みの選挙とならざるを得ない共和党ですが、少なくとも上院は改選対象が共和党の9議席に対して民主党は26議席と共和党議席の多くが残ることになるため、共和党が過半数を維持するでしょう。
しかし、下院はそうではありません。

今回の共和党は現職議員のうち40人超がすでに不出馬を表明しています。このため、トランプ減税などによる景気回復や米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の合意などを受け支持率は回復基調のトランプ大統領ですが、何かと批判の声も根強いため共和党はある程度の議席を減らす結果になるのではないかと見られています。

事実、予備選の結果を見てみると、カリフォルニア州のように移民政策や人権問題発言などでトランプ政権に対する批判が強い州では民主党が健闘しています。

4.中間選挙後を予測する

ここでは、下院選において共和党および民主党がそれぞれ過半数を確保したケースを想定して、今後のそれぞれのケースを予測します。
仮に共和党が勝利した場合はこれまでの内需重視路線がより強硬的に推進され、追加減税や巨額のインフラ投資などの実現される可能性が高まります。

しかしこの施策はアメリカの財政赤字をさらに悪化させることにもつながるため、アメリカ10年国債利回りのさらなる上昇という事態を招きかねません。
一方で民主党が勝利すると、予算など各種議題の審議が滞ることが予想されるほか、トランプ大統領へ議会調査が頻発し各種政策が停滞、さらにはトランプ大統領が弾劾される可能性が高まるなど、政治的に不安定になる可能性があります。

これにより相対的にリスクの高い資産に向かっていた資金がアメリカ国債に流れた場合は、逆に利回り低下の可能性があります。
続いて株価ですが、アメリカでは、中間選挙後の株価は選挙が無い年の同時期に比べ好調に推移するという有名なアノマリーがあります。共和党と民主党のどちらが勝利したとしても、アメリカ経済の堅調さや企業の業績を考慮すれば売り圧力によりこのアノマリーを打ち消すとは考えにくいものがあります。

5.まとめ

以上のように、共和党・民主党どちらの勝利に終わっても今回の中間選挙の結果は株価に大きな影響を及ぼすことは考えにくいのですが、金利市場はボラティリティが高まる動きとなりそうです。米連邦準備制度理事会(FRB)の動向と併せ、引き続き要注視です。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/