2020
01/06
ライフスタイル

はじめに

高級衣料をクリーニングに出す場合は、それに対応した高級クリーニング店に依頼するのが安心です。そこで、当記事では高級クリーニングのおすすめ5社を紹介。選び方のポイントも合わせて、ご参考いただけましたら幸いです。

高級クリーニング店の選び方のポイント

1.高級衣料に対応するお店であるか

高級衣料をクリーニングに出す際は、まず高級ブランドや高級衣料のクリーニングに対応するお店であるかをチェックする必要があります。やはり、一般のクリーニング店では引き取ってくれても他の衣類と同じように扱うのでダメージが心配です。もし気に入っている衣類であれば尚更、高級クリーニング店にお願いしたほうが良いでしょう。

最近ではネットで依頼するお店も多く、衣類を宅配便でやりとりするサービスが増加傾向にあります。自宅にいながら高級クリーニング店のサービスを受けられるので非常に便利です。

また、高級クリーニング店であれば修復や色戻しまでしくれることもあります。このように高級衣料に対応したお店であればサービスも拡充しています。

2.溶剤管理に抜かりがないか

衣類を洗うための溶剤は主には油です。そのため処理するにはろ過をしなければならず処理をするにも手間がかかります。そのためクリーニング店では何度も溶剤を使いまわしているともされています。

やはり使いまわしの溶剤でクリーニングした後では、良い気持ちがしませんし匂いが気になるので消費者にとっては良いことはありません。

その点、高級クリーニング店はクリーニングの度に蒸留した新液を使用している、と公に謳っているお店もあります。お気に入りの衣類であれば溶剤管理がしっかりしているどうかは気になるポイントでしょう。

3.厳正な検品体制があるか・衣類に応じたクリーニングをしてくれるか

高級クリーニング店は、預かった衣類の現在の状態をしっかり時間をかけてチェックしてくれます。お店によっては非常に多くの検品項目を設けており、特殊な部品やボタンなどクリーニングで破損しやすいものにはアルミホイルで保護したり、普段着ている本人も気付かないような汚れやシミも入念にチェックします。

さらには、その検品に基づき衣類一つひとつに応じて、クリーニングの仕方を一つひとつ調整し、提案してくれるお店まであります。

もちろんこれらはお店によってよりけりです。ただ、より満足度の高いサービスを求める方は妥協しないほうが良いでしょう。

高級クリーニングのおすすめ5社

1.ワードローブ トリートメント

ワードローブ トリートメントは最高級クリーニングを謳う人気店で、ネットで依頼することができます。

特徴は何といっても「一客洗い」で、衣類一つひとつをチェックしカルテを作成。素材や汚れ具合などに応じてクリーニングの仕方を調整し提案してくれる他、別の利用者の衣類と混ざることのない一客洗い専用機でクリーニングをしてくれます。

さらには6ヶ月間品質保証があるのも安心。仕上がりへの自信が伺えます。

2.クレアン

クレアンは、ヴィトンやエルメスなどの高級ブランドのクリーニングにも対応した高級クリーニングとメンテナンスの専用店です。マイクロバブルウォッシュという洗い方を採用していることで、シルクやカシミヤなど一般のクリーニング店では洗うことが難しかった高級衣類も洗うことを可能にしています。

完全分別方式を採用しているので安心。他の利用者の衣類と混ざることはありません。

また、こちらではボタンの付け替えや、修理など衣類のケアにも着目。オプションとなるサービスも充実しています。

3.キレイナ

キレイナは、利用者の希望を叶えてくれるオーダークリーニングをサービスとして展開。カルテを作り、一つひとつの衣類に合った洗剤や洗い方でクリーニングしてくれます。

また、一般のクリーニング店では難しいシャネルやエルメスなどの高級ブランドに対応していることを始め、ウェディングドレスや装飾が多い衣装関係のクリーニングも得意です。女性職員が多数在籍しており丁寧な仕上がりにも定評があります。

4.hanakoya

hanakoyaは、高級ダウンジャケットのクリーニングに定評のあるお店として非常に有名です。年間5,000着もの実績を持ち、お客様満足度も98%と圧倒的な支持を得ています。

特徴は、高いクオリティで仕上げてくれるウエットクリーニング。水質検査をクリアした天然水を使用し洗い上げるので肌に優しく嫌な匂いもしません。さらには特殊なトリートメントを加えることで繊維の縮みを防ぎます。

仕上がりの美しさが口コミを呼び、今では全国から注文が殺到しています。

5.ル・サンク洗濯工房

ル・サンク洗濯工房は、対応ブランドが多く実績豊富な高級クリーニング店です。クリーニングは、ベテランの職人さんが担当してくれるので安心。レベルに合わせてノーマルコース、デラックスコース、ル・サンクコースの3つから選ぶことができます。

また、依頼の仕方も3つから選ぶことが可能です。宅配便で衣類を届ける方法、工場への持ち込み。さらには自宅まで引き取りをお願いすることもできます。(総額3万円以上で地域の限定あり)

さらには、会員になると特典多数。しみ抜きや最大6ヶ月の保管も無料でしてくれます。

まとめ

ご紹介したように高級クリーニング店もお店によって特徴は様々。高級ブランドはもちろん、装飾が多い衣装関係やダウンジャケットを難なく洗い上げるお店もありました。

得意な衣類や洗い方は一様ではありません。よく比較して希望に合ったお店を選ぶようにしましょう。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者14万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/