2018
11/01
最終更新日:2019/03/01
経済・マーケット

1.はじめに

2018年10月29日、ドイツのメルケル首相は自ら党首として率いるドイツ与党「キリスト教民主同盟」(CDU)が12月に実施の党首選挙に出馬しないことを表明し事実上の党首辞任、そして首相職には留まるものの任期満了後は政界を引退する意向であることを発表しました。

もともとドイツ首相の職務は2021年に任期満了となるため、CDU党首としても今回が最後の任期ではないかとの見方が大勢でしたが、このタイミングにおける事実上のCDU党首辞任の発表はユーロ圏のみならず世界を驚かせました。本コンテンツでは、メルケル首相のCDU党首辞任の背景とこれを受けた今後のドイツをはじめとするユーロ圏についての見通しを展開します。

2.なぜ、このタイミングで辞任発表なのか

直接的な要因は、10月に行われたドイツの地方選挙における連敗との見方が有力です。14日にバイエルン州、28日にヘッセン州で行われた州議会選挙では、いずれもCDUは大きく議席を減らす結果に終わりました。また、2019年秋にはザクセン州などの旧東ドイツ3州で州議会選挙が予定されており、これ以上のドイツ社会民主党や極右政党「ドイツのための選択肢」などの伸長を抑えたいという党略も伺えます。さらに、2019年5月には欧州議会選挙も控えています。

CDUの視線は来年以降の選挙に向かっており、移民問題などで評判を落としつつあったメルケル氏では挽回が難しいと判断したのでしょう。したがって、CDUにとって今回の州議会選挙連敗は責任を取る形でメルケル氏をCDU党首から退かせる良いタイミングだったと考えられます。

3.ドイツのマーケットはどうなる?

本件の発表があった当初、「メルケル氏は首相を辞任する」との誤解がマーケットに広がり、短期的ではあるもののドイツ国債利回り上昇、ユーロ安の動きが見られました。ドイツは財政拡大政策や金融緩和策が中心の他の先進国と異なり、緊縮策による財政状態の正常化が進んでいます。

メルケル氏が首相を辞任することで、この流れが崩れるかもしれないと投資家が危ぶんだことから、ドイツ国債とユーロが売り込まれたのでしょう。しかし、12月に予定するCDU党首選挙の3名の候補者はメルケル氏と同様に財政緊縮策を支持すると予想されるため、メルケル氏が党首を辞任したからとはいえ現在の路線が崩れることは考えにくいでしょう。

したがって、メルケル氏のCDU辞任によるドイツの財政状態悪化の可能性は低いと考えられます。
もっとも、CDU党首選挙の候補者にはカレンバウアー氏やメルツ氏のように、移民問題などでメルケル氏の路線とは逆の考えを持つ人もいます。

12月以後のドイツは、与党党首と首相が別人物という異例の「ねじれ状態」になります。ここで反メルケル氏のカレンバウアー氏やメルツ氏がCDU党首となった場合、政情の不安定化が予想されマーケットにも少なからず影響が及ぶと考えられます。

4.今後の注目ポイント

CDU党首選挙も然りですが、目先は11月14日に公表を予定しているドイツの7-9月期GDP(国内総生産)です。この数値を受けたマーケットの反応が、メルケル氏のCPU党首辞任と2021年までの首相職継続に対する市場参加者の期待あるいは失望を示すものになるでしょう。アメリカと同様に、ドイツの7-9月期GDPはゼロ成長となる見方が多いため、特に注目です。

5.まとめ

今回のメルケル氏のCDU党首辞任は、短期的にはドイツひいてはユーロ圏内のマーケットに大きな影響を及ぼすものではないと考えられます。むしろ、メルケル氏が数年以内にドイツおよびユーロの政治から退くことが確実となったことから、それまでに中・長期的にはユーロで次期メルケルを狙うといわれるフランスのマクロン大統領の言動にも関心を払っておきたいところです。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/