自分が亡くなると保有している米ドル債券はどうなるのか?

はじめに

皆さん、こんにちは。株式会社ウェルス・パートナー代表の世古口です。

本日のテーマは、「自分が亡くなると保有中の米ドル債券はどうなるのかお答えします」です。特に50代や60代以上の比較的高齢の富裕層の方から、米ドル債券のポートフォリオを持っていて、「自分が亡くなった後、その米ドル債券はどうなるの?」「どこかに持っていかれるのではないか」「国に没収されるのではないか」「強制売却されるのではないか」など、いろいろなことを想像されてご質問をいただくことが多いです。他の方も疑問に思っていらっしゃるかもしれないので、今回は、米ドル債券を持っている方が亡くなったときに、最終的にどうなってしまうのかについてお答えします。

▼今回の内容はYouTubeでご覧いただけます

自分が亡くなると保有中の米ドル債券はどうなるのかお答えします 自分が亡くなると保有中の米ドル債券はどうなるのかお答えします ★富裕層の資産運用・債券の無料個別相談はこちらから
お電話からも受付けております(03-5797-7182)
https://wealth-partner-re.com/meeting/

★2024年8月9日発売 書籍『富裕層のための米ドル債券投資戦略』
https://www.amazon.co.jp/dp/486280960X

★公式LINE登録で限定動画『保有資産別!最適投資法』をプレゼント!
https://lin.ee/3vDBHt5

★新チャンネルのご登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UClpccc2EjfMpKLsu9b5wUcw
https://www.youtube.com/@Sekoguchi_Owner
https://www.youtube.com/@sekoguchi_cubicle

ご視聴どうもありがとうございます!
当チャンネル番組「資産運用アカデミー」にて、資産運用に関する様々なテーマの動画をUPしていきます!
チャンネル登録&高評価よろしくお願い致します!

0:00 オープニング
0:27 はじめに
1:25 まとめ
7:47 米ドル債券ポートフォリオ設計例(相続発生時点)
9:04 米ドル債券ポートフォリオ設計例(奥様)
9:47 米ドル債券ポートフォリオ設計例(お子様2名)
11:22 エンディング

●おすすめ動画
https://www.youtube.com/watch?v=oYz-ZAVGT8E&t=1445s

https://www.youtube.com/watch?v=ZIz5Jl41mRs&t=450s

https://www.youtube.com/watch?v=K9YsGJZpW7M&t=2636s

▼プロフィール
世古口俊介(せこぐちしゅんすけ)
株式会社ウェルス・パートナー代表取締役

2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱東京UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレー証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベート・バンキング本部の立ち上げに参画し同社の成長に貢献、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。
資産数億円以上の富裕層を対象に資産運用コンサルティングを行う。株式や債券、不動産などすべての資産クラスを扱い資産全体を最適化。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者1.4万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」を通して日本の富裕層に資産運用の情報を発信。

■Twitter(代表 世古口俊介)
https://twitter.com/Sekoguchi_WP

■Instagram(代表 世古口俊介)
https://www.instagram.com/sekoseko1014/?hl=ja

■Facebook(代表 世古口俊介)
https://www.facebook.com/shunsuke.sekoguchi

▼株式会社ウェルス・パートナー
https://wealth-partner-re.com/

ビジネスに関するお問い合わせ
Mail:info@wp-re.com
Tel:03-5797-7182

#ウェルスパートナー
#資産運用アカデミー
#資産運用
#プライベートバンク
#IFA
#日本一富裕層に詳しいIFA
#米ドル債券
#相続
この動画をみる >

ポイント1)そのまま相続人が米ドル債券を引き継ぐだけ

結論からいうと、「どうにもならないので安心してください」ということです。米ドル債券を持っていた方がお亡くなりになった場合、その米ドル債券は、そのまま相続人である奥様やお子様が引き継ぐ形になります。

もう少し具体的にお伝えすると、相続人である奥様やお子様にも、持っている米ドル債券と同じ証券会社に口座を作ってもらいます。そして、誰がどの債券を引き継ぐのかを決める「遺産分割協議」が終わったら、それに従い、Aの債券は奥様、Bの債券はお子様というように債券を移管します。つまり、米ドル債券を保有中の方が亡くなった場合、米ドル債券は、遺族の方の証券口座にそのまま引き継がれるだけなのです。

ポイント2)高齢を理由に残存期間短い債券だけにしなくていい

ご高齢の方の場合、自分が亡くなったときに、米ドル債券の運用を途中で止めなくてはいけないと考えている方がいらっしゃいます。また、70歳の方の場合、平均余命が85年だとすると、残存期間15年ぐらいの債券だけにした方がよいのではないかと思われる方もいらっしゃいます。

最初にお伝えしたように、亡くなったときは、相続人の方が米ドル債券をそのままの形で引き継ぐことになるので、富裕層の方が何歳であったとしても、残存期間を短くする理由はあまりないです。ご年齢が80歳だからといって、5年以内の債券にしなければいけないということはありません。

ですから、何歳であったとしても、最終的に相続人の方がその米ドル債券をそのままの形で引き継ぐことを考えると、年齢に縛られて債券のポートフォリオを作るのではなく、その方にとって最適な残存期間の債券でポートフォリオを組むことが一番大事なのではないかと思います。

当然、感情的な理由が債券ポートフォリオ構築の理由の一つになる方もいらっしゃいます。例えば、年齢が70歳なので、期間10年くらいの債券にしておきたいということであれば、その通りにしていただいてもよいと思います。ただやはり、経済合理性や相場感などを加味すると、もっと期間が長い債券もポートフォリオに入れた方がよいという理屈になります。

ですから、感情を優先するか、経済合理性を優先するかを天秤にかけて、最適なポートフォリオを構築していくべきだと思います。個人的な考えとしては、もし亡くなったとしても、そのまま米ドル債券を引き継ぐだけなので、いかなる高齢の方であったとしても年齢をあまり気にせずに、期間が長い債券も入れて最適な残存期間のポートフォリオを組むのがよいと思います。

ポイント3)相続税支払いのために売却が必要な可能性はある

相続が発生して、債券を売却しなくてはいけない可能性があるかもしれません。それは相続税です。純資産が数億円~十億円以上の富裕層の方は、相続税が高額になる可能性が高いです。他に流動資産がない場合、5億円の米ドル債券を持っていたとしても、2億円の相続税が発生したとすると、米ドル債券を2億円分売却しなければなりません。そうなる可能性があると考え、相続税がどれぐらいになるか試算をしっかりしておく必要があると思います。

ですから、相続税が高くなる可能性がある方は、途中で米ドル債券を売却しなくてはいけなくなる可能性があると考えておく必要があります。相続税の支払いのために売却することはありますが、基本的にそれ以外の理由で売却する必要はないと思います。

ポイント4)相続人に希望を伝えるか必要あれば遺言作成

富裕層の方が高齢になってくると、死亡する確率がある程度高くなります。60代~70代以上になると、最終的に自分が亡くなったときに、自身が持っている米ドル債券のポートフォリオをどうしたいのか、どうした方がいいと思っているのか、考えや希望をご自身の相続人の方、奥様やお子様に共有する必要があると思います。

「このような米ドル債券を持っているけれども、自分が亡くなった場合、今までこういう考えで持っていたので、引き続き持って欲しい」
「奥様はこの部分の債券を持って、お子様はこの部分の債券を持って欲しい」
「相続税分の支払いに関しては、この部分の債券を売却して欲しい」
というような考えやプランを共有していただくとよいと思います。

また、例えばお子様や奥様が金融に関して詳しくない場合、自分の考えを伝えていたとしても、遺産分割協議の際に忘れてしまっていたり、記憶が混同してしまったりという可能性があると思うのであれば、必要に応じて遺言を作成しておくとよいでしょう。ご自身の思い描いているプランを遺言書に書いておけば、相続人に何か迷いがあったとしても、遺言の通りに相続する形が基本的な流れになると思います。ですから、ご自身の希望を伝え、それに基づいて遺言を作成することは非常に大事なのです。

以上が、ご自身が亡くなったときに、保有中の米ドル債券はどうなるかというご質問の答えでした。

米ドル債券ポートフォリオ設計例(相続発生時点)

次に補足として、例えば米ドル債券ポートフォリオを持っていたとして、相続が発生した場合、どのように引き継いでいくのか、具体的な債券ポートフォリオを見て簡単にお伝えできればと思います。

16債券をいろいろな発行体に分散し、このような残存期間、利回り、格付けの債券ポートフォリオを持っている状態で亡くなってしまい、相続が発生したとすると、家族が引き継ぐことになります。想定の家族構成は、奥様とお子様2人と考えます。この3人がどのように債券ポートフォリオを承継していくのか見ていきましょう。

債券ポートフォリオの残存期間を3年から27年と短い順にバランスよく持ち、それぞれ奥様、お子様2人に承継して欲しいというご本人様の希望だとします。それがご家族にも共有されていた場合、遺産分割協議が行われたときに、次のように配分していくことが考えられます。

米ドル債券ポートフォリオ設計例(継プラン:奥様)

その承継プランがこちらです。

例えばNo.1~16の債券があったとして、奥様が奇数の債券を承継する形になっています。総額は3.2億円でしたが、奥様の法定相続分は半分なので、1.6億円分を承継しました。奇数の債券なので、残存期間も間をとって、3.6年、6.9年、9.1年…と分散してバランスよく承継することになっています。利回りも全体と同じ4.9%で、債券格付けと発行体格付けは共にBBB+です。

米ドル債券ポートフォリオ設計例(継プラン:お子様2名)

次がお子様2名です。それぞれどのように承継するのでしょうか。このようになる可能性が高いと思います。

偶数の債券を順番に承継すると、No.2, 6, 10, 14の債券をお一人目のお子様、例えばご長男様が承継します。そして、No.4, 8, 12, 16の債券をご次男様が承継します。上と下のポートフォリオを見比べていただきたいのですが、このような形にすると、若干期間に開きはあるものの、残存期間もバランスよくなります。

ご長男様が承継する方は、残存期間が平均で15.4年、債券格付けはBBB+、利回りは4.9%です。ご次男様の方は残業期間が少し長くなりますが、平均で18.2年、債券格付けはBBB+、利回りは4.9%です。このように、大体同じような条件、同じような期間設計で、それぞれの相続人の方が債券ポートフォリオをそのままの形でバランスよく承継することができます。

このようにバランスよく承継することについて、相続人の方々がご自身で決められない場合は、やはりご自身が亡くなる前に、債券ポートフォリオについてはこのように承継して欲しいということや、考えを相続人の方に伝えることや、遺言を書いておくことが大事かと思います。

本日は「自分が亡くなると保有中の米ドル債券はどうなるのかお答えします」という内容でお届けさせていただきました。

今回の内容については「世古口俊介の資産運用アカデミー」でもご視聴いただけます。

 <ご注意事項>
・当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
・当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
・当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
・各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
[金融商品仲介業者]
商号等:株式会社ウェルス・パートナー  
登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 
金融商品取引業者 登録番号: 関東財務局長(金商)第44号、
商品先物取引業者 
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等:東海東京証券株式会社
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融 商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:エアーズシー証券株式会社 
金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号
加入協会:日本証券業協会

債券に関するご注意事項
(1) 個人向け国債
個人向け国債を募集により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
個人向け国債は、原則として、発行から1年経過すれば中途換金が可能です。なお中途換金する際、原則として「直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685」の中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれます。ただし、発行から一定期間の間に中途換金する場合には、中途換金調整額が異なることがあります。
(2) 円貨建債券
円貨建債券を募集・売出し等又は各金融商品取引業者との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。
(3) 外貨建債券
外貨建債券を募集・売出し等又は各金融商品取引業者との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
外貨建債券を円貨で購入される場合、為替取引には為替スプレッドがかかります。
外貨建債券の利金・償還金の円貨での受取を指定した場合、為替スプレッドがかかります。
外貨建債券の途中売却は、外貨決済のみの受付となります。
外貨から円貨への為替取引には、各金融商品取引業者の定める為替スプレッドがかかります。為替スプレッドについては各金融商品取引業者のWEBサイト等をご確認ください。 。
債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営、財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがあります。詳しくは「外国証券の国内店頭取引について」及び「公社債の売買取引について」をご覧ください。
外貨建債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
詳しくは、各金融商品取引業者のWEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

関連記事

【元会社オーナー必見】会社売却をした富裕層は外国債券に投資をするべし! 【元会社オーナー必見】会社売却をした富裕層は外国債券に投資をするべし! 米ドル債券利息収入のリアルな使い道TOP5 米ドル債券利息収入のリアルな使い道TOP5 債券投資で資産管理会社を設立するメリットと手続きの流れを紹介 債券投資で資産管理会社を設立するメリットと手続きの流れを紹介 IFA(資産運用アドバイザー)を活用した米国債投資ガイド IFA(資産運用アドバイザー)を活用した米国債投資ガイド
ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ
ご相談内容
ご資産状況やご相談内容によってお断りさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/