IFAとFPはどちらもお金や金融商品に関するアドバイスを得意としているため「何が違うのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
IFAとFPは資格や業務範囲などの点で違っています。
IFAとFPは何が違うのかわかりやすくご紹介します。
目次
IFA(資産運用アドバイザー)とは
IFAは独立系のお金のアドバイザーで、資産運用に重点を置いてアドバイス、サポート、提案などを行なうのがIFAです。
IFAの特徴は銀行や証券会社などの金融機関から独立した立場のプロであるという点です。
たとえば証券会社に所属しているアドバイザーだと、提案やアドバイスはその証券会社で扱っている金融商品が中心になります。金融商品の提案も取り扱いのある株式や投資信託、債券が基本です。IFAは特定の金融機関に所属しているわけではないため、顧客の投資方針や資産運用の目的に合わせて中立の立場で提案やアドバイス、金融商品取引の仲介が可能です。
IFAは「独立系ファイナンシャルアドバイザー」とも呼ばれます。
FP(ファイナンシャル・プランナー)とは
FPはライフプランニングを得意としたアドバイザーです。
たとえば、老後の資金準備をしたいとします。しかし、そのためにはローンの返済や子供の教育費など家計の問題もクリアにしなければならないとします。
このようなケースではFPが収入や支出を踏まえ、ライフプランニングや老後資金の準備のためにアドバイスを行ないます。
IFAが資産運用全体のプロなら、FPはライフプランニングのプロです。
IFA(資産運用アドバイザー)の業務範囲や必要資格
IFAはFPと比較して資産運用に重点を置いています。
そのためIFAは顧客の資産運用に必要な範囲で業務を行ない、資産運用に必要な資格が必要になります。
IFA(資産運用アドバイザー)ができること
IFAができることは資産運用のアドバイス・提案・分析・金融商品取引の仲介です。
具体的に説明すると、顧客から資産運用や投資、市況や相場、金融商品について相談があると、IFAはアドバイスや市況、相場の分析により見解を伝えます。
この他に、顧客に金融商品の提案などを行ない、顧客が売買の意思を示せば、取り扱い金融商品取引の仲介なども可能です。
長期的な視野で資産運用についてサポートするのがIFAになります。
IFA(資産運用アドバイザー)に必要な資格
IFAには特に資格は必要ありません。ただし、株式や投資信託、債券などを扱うことから、証券外務員の資格が必要です。
IFA(資産運用アドバイザー)を利用するメリット・デメリット
FP(ファイナンシャル・プランナー)の業務範囲や必要資格
FPはIFAと比較してライフプランニングに重点を置いています。FPは顧客のライフプランニングに必要な資格の取得が中心です。
業務範囲やメリットなどは次のようになっています。
FP(ファイナンシャル・プランナー)ができること
FPができることは、顧客のゴールに向かってライフプランニングのアドバイスや提案をすることです。株式や投資信託、債券などの売買については基本的に業務範囲外になることが多いため、注意してください。
FP(ファイナンシャル・プランナー)に必要な資格
FPとして仕事をするためには基本的にFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取得している必要があります。この他にAFP、CFPなどの資格があります。
FP(ファイナンシャル・プランナー)を利用するメリット・デメリット
FPを利用することで専門的なアドバイスや提案を受けられるというメリットがあります。
FPはライフプランニングのプロですから、自分とは違った視点でゴール(目的)達成についてアドバイスを受けられるかもしれません。
FPのデメリットはフィー(料金)が必要な点です。ライフプランニングについてアドバイスや提案を受ける際は相応の料金が必要です。
IFAと併用する際は、別途、相談料などの料金が必要になります。
まとめ
IFAとFPは似ているようで違います。IFAは投資やポートフォリオなど、より資産運用や資産形成に特化しているという特徴があります。対してFPはライフプランニングを得意としています。専門家を利用するときは、使い分けが重要です。
使い分けで迷っているなら、IFAの無料相談などを活用して、実際に相談して決めてはいかがでしょう。