目次
はじめに
ワインは世界中で作られているため、自分好みの1本を見つけることも一苦労です。
「自分の好みすらよく分からない」「何から飲んでみればいいのか分からない」というケースも少なくありません。
この記事では、富裕層が自分好みのワインを見つけ出せる「おすすめのワインのサブスク」をご紹介します。
富裕層がワインのサブスクを利用するメリット
富裕層・資産家がワインのサブスクを利用することには5つのメリットがあります。
・ソムリエなどのプロに自分好みのワインを選んでもらえる
・自宅に送られてくるので自分の足で買いに行く必要がない
・売り場で好みをワインかどうか迷う必要がない
・定額サービスなので定価より安くワインを試せる
・自分の知らないワインが送られてくることも多いため知識が広がる
ワインの生産者は世界中に20万件以上だといわれています。
イタリアのブドウの固有銘柄だけで2,000以上あり、日本産のワインも少なくありませんから、それこそ星の数ほどワインが存在していると言えるでしょう。
その中から自分好みのワインを探すことは難しいのではないでしょうか。
ワインのサブスクを利用すれば自分好みのワインを定額で試せるため、頭を悩ませる必要がなくなります。
資産家・富裕層の好みのワイン探しやワインの知識の幅を広げたいときに役立つのがワインのサブスクです。
ワインのサブスクおすすめ3選
ワインのサブスクの中でもソムリエや専門商社などがワインを選んでくれるおすすめサブスクを3つご紹介します。
おすすめ①ポケットソムリエ
はじめにおすすめするワインのサブスクは「ポケットソムリエ」です。
ポケットソムリエは定額3,300円から契約できるワインのサブスクサービスです。
甘口やロゼ、白、赤、スパークリングといった自分の好みのワイン情報を入力すると、プロのソムリエが好みのワインを選んで自宅に配送してくれます。
好みの情報や配送情報は蓄積されますので、サービスを続ければ続けるほど自分好みのワインが届きやすくなるはずです。
ポケットソムリエの面白いところは、チャットでソムリエに相談できてしまうところです。
まさにポケットソムリエですね。
ワイン初心者でも安心して試せるワインのサブスクです。
公式HP:https://pocket-sommelier.com/
おすすめ②ミシュラン星付きセレクション
フランスの星付きレストランのソムリエが日本未入荷のワインをセレクトするサブスクサービスです。
日本では入手の難しい海外の星付きレストランで提供されているワインを手軽に入手できるサービスとして人気があります。
ワインの他におつまみのおすすめレシピや説明書なども付属しています。
ワインの質・コスパの良いサービスとして話題ですが、毎月の定員が決まっているため注意してください。
気に入ったワインが見つかり、在庫がある場合は問い合わせにより追加注文することも可能です。
公式HP:https://old-vintage.com/mcaf/
おすすめ③フィラディスワインクラブ30
多くの星付きレストランにワインを卸す専門商社のサブスクサービスです。
月5,000円から好みに合わせてコースを選べ、コース内容のワインは星付きレストランにワインを提供する商社の厳選商品になります。
フィラディスワインクラブ30は日本人の舌に合わせたワイン選びに力を入れているサービスでもあります。
ワインの内容もリーズナブルなものから比較的価格の高いものまでさまざまなので、飲み飽きせずに楽しむことが可能です。
まとめ
ワインが好きでも自分好みのワイン探しは難しいものです。
特にワインは銘柄数も多いため「あれでもない」「これでもない」と飲み比べているうちに瓶ばかりが溜まってしまいます。
自分好みのワイン探しならサブスクを利用してはいかがでしょう。
ワインのサブスクの中でも、プロが厳選したワインを送ってくれるサービスは資産家・富裕層にもおすすめです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。