2019
09/30
ライフスタイル

はじめに

ワインセラーはワイン愛好家のみならず、美味しくワインを飲みたい方やホームパーティーでワインをもてなすことが多い方などに広く重宝するアイテムです。

当記事ではそんなワインセラーの機能やメリット、種類にフィーチャーしていきます。ワインセラーに興味がある、はたまた導入しようと考えているという方の参考になれば幸いです。

ワインセラーとは?

ご存知の方も多いかとは思いますが、ワインセラーとはワインを適正な環境で保存しておくための貯蔵庫です。現在ではコンパクトなものから大型のまで様々なタイプが用意されており部屋のスペースや用途に合わせて選ぶことができます。

また、ワインは温度や湿度で味わいが変わってしまうデリケートな飲み物です。せっかくのヴィンテージワインも保存状態が悪ければ味わいを損ねてしまいます。

ワインの風味を損なわず美味しく頂くためにもワインセラーは欠かせません。

ワインセラーの機能やメリット


先にも触れた通りワインは非常にデリケートな飲み物です。したがってワインセラーにはワインを適正な環境で保存するために様々な機能が付加されています。

そこでここでは機能について分かりやすく解説。合わせてその機能で得ることができるメリットについても紹介していきます。

1.温度や湿度を一定に保つことが可能

ワインセラーは、セラー内の温度や湿度を一定に保つことができます。そのためワインの適正温度である12~15度、適正湿度である70%~80%をセラー内で保つことができワインの劣化を防ぐことが可能です。

またワインセラーと似たものでワインクーラーというものもありますが、こちらは室内の温度を下げるのみ可能なアイテムです。温度を上げる必要がある場合や長期間の保存にはワインセラーが向きますので間違わないよう注意してください。

2.紫外線から守ることが可能

多くのワインセラーのガラス扉には紫外線を防ぐ加工が施されています。これはワインが紫外線に対しても弱いためで、直射日光に当たると化学反応から変色を引き起こし日光臭と呼ばれる嫌な臭いを発生させる原因にもなるからです。

さらにはワインは揺れにも弱いとされています。そのため多くのワインセラーには揺れを抑制する機能も付加されています。

3.ワイン投資も可能

ワインセラーがあればビジネスにも応用することができます。それはワイン投資なるもので、希少性の高いヴィンテージワインの熟成を進めて価値がピークとなったところで売却するというものです。

ワインの特性上、人気の年代のワインだからといって過去に遡り供給量を増やすなんてことはできません。そのため流通量によって価値が下がるリスクが少ないのが特徴です。そして鍵はいかに優れたワインを入手できるか。

近年欧米では拡がりを見せており投資対象として人気になっています。

ワインセラーの種類

ワインセラーは、セラー内を冷却し温度を一定にするために複数の方式を利用しています。もちろんその方式によってメリットやデメリットは異なるので用途やニーズに合わせて選ぶことが必要です。

ここでは主にメリット・デメリットを紹介しますのでワインセラーを導入する際にはぜひチェックしてください。

1.ペルチェ式

ペルチェ式は、直流電流を金属が吸収しセラー内を冷却することで温度を保つ方式です。

メリットは作動音が静かで比較的価格がリーズナブルなところ。そのため気軽にワインセラーを導入したい方におすすめです。

またデメリットは冷却能力のパワーが低い点。したがってワインの本数を多く入れておくには向きません。

2.コンプレッサー式

コンプレッサー式は、冷蔵庫と同じように冷媒を用いてセラー内を冷却する方式です。メリットは冷却能力が強く、かつ消費電力も少ない点。そのため業務用や大型のワインセラーにも使用されており高級ワインの保存にもおすすめです。

またデメリットはパワーが強いために音が大きい点。ただ最近の商品は静音性の高いものもラインナップしています。音が気になる方はそのような商品を選ぶことをおすすめします。

3.熱吸収式

熱吸収式は、アンモニアの気化熱を利用することでセラー内を冷却する方式です。

冷却能力はペルチェ式とコンプレッサー式の中間に位置し、静音性も高いのでバランスに優れていることが特徴として挙げられます。そのため冷却能力と静音性の両方を求める方におすすめです。

また、消費電力はコンプレッサー式よりも多いです。

まとめ

ワインセラーを選ぶ際には複数の冷却方式からニーズに合ったものを選ぶのがポイント。長く使用するものなので購入してから後悔しないよう慎重に選んでください。

中にはセラー内が2つに分かれていることで温度設定を分けることができるタイプもあります。それであれば保存するワインと飲む直前のワインをそれぞれ適正な温度に設定することができるので非常に便利です。

またサイズもワインを収納できる本数によっても大型が良いのか、コンパクトなものが良いのかで適当なものが変わってきます。機能や冷却方式、サイズに関しては事前に良くチェックしておくことが大切です。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/