2019
05/13
最終更新日:2019/05/22
資産運用入門

経済活動とは何か?

無人島で自給自足をする人でない私たち現代人は、人生を送る上で必ず経済活動を営みます。

あなたが今日食べたものも、着たものも、乗った電車も、見たスマホも、夜使った歯磨き粉も、全て、どこかの誰かがあなたに有料で提供したものです。
あなたは無人島で自給自足しているのではないですから。

それでは、そうした食品、衣料品、諸サービス(経済学では、全てを”財”と呼びます。)に対して、どうしてあなたは対価が払えたのですか? 
その元手をあなたはどうして所有していることができたのでしょう? このような状態は将来も続くと考えられますか??

今更ながらに当たり前の質問をしましたが、日頃見聞きする経済成長とか、GDPとか、景気とか、私たちの生活に直結する話です。
経済成長、つまりGDPの伸びが鈍ったり下がったりすると、上記のありふれた一日の生活のどこかにシワ寄せが来てしまいます。

「贅沢をしようとは思わない。質素な暮らしをおくれればそれで良い。」という尊敬すべき考え方の人も、その質素な暮らしを続けていくだけの、しっかりした元手が必要です。

私たちの暮らしを、その水準を維持・発展させるためにもある程度の経済成長が必要と考えられます。あなたも薄々気付いてらっしゃるように、5年後10年後に今よりも生活水準が下がってしまう、つまり買えていたモノが買えなくなってしまう、というのはどんな人にも耐えがたいものです。

そして、その時、更にその先の生活が苦しくなってしまう、という予想が成り立つとしたら・・・ 考えたくもないですよね。

経済成長とともに重要なのが物価です。

1000円の貯金があるから、100円のモノを10回買える、それで十分、と考えていても、そのモノが120円に値上がりしてしまったらどうなるでしょう? 
8回しか買えません。そう、預貯金は目減りするのです! ちょっと難しく表現すれば、預貯金は物価上昇によって相対的価値が減少するのです。

10年後に100万円が満期返戻金で戻ってくる保険に加入すべきかどうか迷っている人は、満期の頃に物価全般が現在のままであるかどうか、ある程度予想をすべきです。

オフィス街のランチが20000円程度、というような悪夢的状況になっているなら、楽しみに待った100万円の満期返戻金も、今よりも極めて価値の少ない金額になってしまっています。

そう、将来の固定金額は物価上昇によって目減りするのです!

こうして考えてみますと、経済成長とか、物価動向とかに興味をもっておくことは、単に教養を高めるというよりも、私たちの生活に直結する知識であるということがわかります。

知らないと損をする、という表現もあながち大げさではありません。知って、適切に対応しなければなりません。 
無人島に一人で暮らすことを目指さないのであれば。


日本のGDPの前年比較での伸び率は上記のグラフで示されています。(出所:内閣府)

これは”実質”GDPと呼ばれるもので、平たく言えば、日本国内の経済活動の成長を示す重要な数値です。
経済活動とは、国内で生産し、流通し、消費される一連の活動の全貌を示していると考えて良いでしょう。

中間マージンが差し引かれる、といった詳細には立ち入りませんが、このGDPが前年よりも少ない数字になってしまうと、私たちの生活に不自由感や閉塞感が強まることは前ページで指摘しました。

ここ20年程度の日本のGDPの伸び方は、まずまずではあったものの、多くの人にその果実が行きわたるほどではなかった、と総括できます。

勿論、実質GDPが拡大したからといって全ての人がハッピーになることはないでしょう。では、どうしたら良いでしょうか? 

今後連載していく本稿においては、様々な世界の荒波に対処ながら資産防衛を図るための基礎知識を述べて参ります。

次回記事:経済の機能として1番大切?!「金融」の役割って何か?
連載一覧:人生100年時代に備える!資産運用入門

(本稿は経済学の知識ではなく、株式を中心とする資産運用の基礎知識を学んでいただく目的で長期連載いたします。 ただし、”爆騰寸前30銘柄”といった内容ではないことをご承知おき下さい。)

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者14万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/