2019
05/17
最終更新日:2019/05/22
資産運用入門

金利は債券市場で決まります

前回お話したいろいろな“市場”の中でも、金融や経済にとって非常に重要な役回りをするのが債券市場です。

普段のニュースでは株式と為替市場が特に強調されるキライがありますが、我々の経済社会において
根幹をなすのは債券市場であると言っても過言ではありません。

何故なら、債券市場こそが金利を決定する場であり、家計も企業も年金の運用も、金利に決定的な影響を受けるのは言うまでもないことですし、株や為替の相場も、金利によって大きく左右されるからです。

世の中の金利は、銀行や政府が決めるのではなく債券市場で決まる、というシンプルな事実を改めて確認したいと思います。

債券市場の主要な参加者は金融機関等のプロであり、ここで取引される債券の値段が金利すなわち債券の利回りを決めます。

そう、債券には値段があるのです。多くの場合、債券には満期があり(償還という用語もよく用いられます。)、100という値段で償還を迎えます。最終の値段は100になるのです。 

保有している途中で受け取れるクーポン(利札)が、債券投資のいわば魅力ですが、それに加えて、100で満期を迎える当該債券(の銘柄)を今、いくらで買ったかによって生じる損益が問題になります。

クーポン部分は最初から決まっていますが、買い値は買付けを行ったその日の債券市場で値段が決まりますので、債券投資の総合的な損益は買値が問題になるわけです。

クーポンが1%ついていて、現在の値段が98、償還までの期間が丁度1年という債券があるとしますと、総合的な単利“利回り”は3%になりますね。
クーポンで1%、値上がり益が2%あるからです。ちょっと難しい表現では、インカム・ゲインが1%、キャピタル・ゲインが2%ある、ということになります。

新聞に出ている国債の値段をみますと、ほぼ全銘柄、100以上となっています。そう、現在は、キャピタル・ゲインがマイナス(値下がり損!)という値段でほとんどの国債は取引されているのです。

このグラフは、代表的な長期金利と言われる10年物国債利回りの推移です。見事に右下がり。つまり金利は低下傾向を続けています。2016年3月末段階ではマイナスに沈んでいることは報道等でご存じの方も多いでしょう。

マイナス利回りという未体験ゾーンについてより深く知りたい方は、個別にお問い合わせ下さい。

債券市場(特に国債市場)で形成される金利は、株や為替に大きく影響します。どうか、債券市場にもご注目を。

次回記事:円高・円安どっちか教えて!為替市場ってどういう意味なの?
前回記事:今さら聞けない!「マイナス金利」とは?3つの金融市場についても解説!
連載一覧:人生100年時代に備える!資産運用入門

(本稿は一般の皆様に、資産運用に必要な基礎知識を学んでいただく目的で長期連載いたします。 ”今すぐ儲かる有望銘柄30選”といった内容ではないことをご承知おき下さい。)

お問い合わせはこちらから

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者14万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/