2022
04/14
経済・マーケット

はじめに

経済制裁により打撃を受け、ロシアがデフォルトの危機に陥っていると報じられています。
ロシアがデフォルトに陥ると日本にはどのような影響があるのでしょうか。
そもそも「デフォルト」とはどのような意味なのでしょう。

ロシアのデフォルト危機の意味や日本への影響について説明します。

デフォルトとは「債務不履行」のこと

デフォルトは分野によって使われ方の違う言葉です。

たとえばコンピューターの分野では「初期設定」という意味に使われ、一般的には「怠ける」などの意味でも使われる言葉になります。

ロシアのデフォルト危機におけるデフォルトは「債務不履行」という意味で、金融や投資の分野で使われている意味です。

ロシアのデフォルト危機とは借金返済できないこと

ロシアのデフォルト危機とは「ロシアが投資家や各国から借りたお金を返せない可能性が高い問題」のことです。

各国や企業などは投資家から債券というかたちでお金をかりて国や事業を運営しています。

債券で資金調達するときは投資家や他の国などと「〇月〇日にお金を返します」「利息は〇%です」と契約して借りているわけです。
契約した日付に利息や元金を約束通り払えないのであれば、借金返済できない、つまり債務不履行ですから、デフォルトになります。

過去にアルゼンチンやブラジル、ベネズエラなどがデフォルトになっています。
今回はロシア・ウクライナ問題による制裁でロシアが資金調達できず、デフォルトになるのではと指摘されたわけです。

ロシアが抱える借金はひとつだけではありません。
利息や元金の支払いが順次やってきます。

今後、すぐにロシア経済への締め付けが緩和される可能性があまり考えられず、依然としてロシア・ウクライナ問題は混迷を極めています。
そのため、ロシアの返済が近くなると「ロシアは返済できないだろう」と騒がれる可能性があるのです。

ロシアのデフォルトは日本や世界にどのような影響を与えるのか

ロシアのデフォルトで注目されるのは日本や世界への影響です。

日本の場合、投資家や投資信託などにロシアのデフォルト問題の影響が出ると言われています。

日本の投資家の中にもロシアに投資している人がいます。
ロシアのデフォルトによりお金を返してもらえない場合は投資家の財産は損失を受けてしまうのです。
日本以外にもロシアに投資している投資家は多数いますので、世界の国々にも同じような影響が出ると考えていいでしょう。

もうひとつの影響は投資信託です。投資信託にはいろいろな金融資産が組み入れられています。
中にはロシアの債券などを組み入れている投資信託もあるのです。
ロシアの債券や株式などが組み入れられている投資信託の場合は、解約や換金、運用などに影響が出る可能性は十分考えられます。

ロシアのデフォルトが取り上げられているということは、それだけロシアの経済が不安定な状態だから、ともいえるでしょう。
将来的にまたロシアへ気軽に投資できるようになっても、デフォルトで注目されたことや、ウクライナ問題での印象は残ると考えられます。

ロシアのデフォルトの影響は限定的という見方もある

ロシアのデフォルトは大きく取り上げられていますが、その影響は限定的であるという見方もあります。
なぜなら、ロシア債券などロシアへの投資の比率はアメリカへの投資や中国への投資の比率と比較すると、かなり小さなものだからです。
投資の比率が小さいことから、日本経済や世界経済にロシアのデフォルトが与える影響はかなり限定的ではないかという見方もあるわけです。

ただ、ロシアの経済が不安定なことは変わりません。
経済制裁が解除される見通しも立っていないことから、しばらくはデフォルトをはじめとしていろいろな金融問題が取り上げられる可能性があります。

まとめ

デフォルトとは「借金を返済できないこと」です。
ロシア・ウクライナ問題でロシアに対して厳しい経済制裁が相次いだことから、ロシアが債券の元金や利息を払えないだろうと問題になりました。

ロシアのデフォルトによる日本への影響は限定的だという見方もありますが、投資している人がいる以上、決してゼロというわけにはいきません。

今後の動きに注視したいものです。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/