2019
03/13
最終更新日:2019/04/18
不動産

はじめに

ハワイで不動産を購入しようと考えたときに先ず重要になるのは信頼できる不動産エージェントを探すことです。ハワイは日本と19時間も時差が離れておりますし、公用語も英語ですので、母国語である日本語に堪能、かつ投資家にかわって迅速かつ正確に取引ができる不動産エージェントを探すことが非常に重要です。

この記事では、ハワイ州をはじめとするアメリカ合衆国の不動産エージェントの特長や探し方についてご説明いたします。

米国の不動産エージェントとは

日本の不動産売買仲介の国家資格としては宅建士がありますが、アメリカの資格要件は日本と比べて厳格です。また、エージェントはフルコミッションで活動する個人事業主ですので、日本の不動産会社の社員とは大きくことなる様相もあります。

アメリカ合衆国で不動産事業者として売買の仲介をするためには、それぞれの州で不動産事業の免許を受けなければなりません。不動産事業の免許は2つにわけられますが、ひとつはセールスライセンスといわれる免許で、もうひとつがブローカーライセンスというライセンスです。

これらを得るには、まず州が指定した学校のプログラムを修了し、州の試験を受けなければなりません。試験に合格すると、まずセールスライセンスとしての免許が与えられますが、これだけではまだ実務にたずさわることができません。セールスライセンス取得後、他のブローカーライセンスをもつ先輩事業者のもとで3年間業務に携わる必要があります。

不動産取引をする当事者としては、実務経験を着実に積んだ人に担当をしてもらえるので、安心であるともいえます。

売主エージェントと買主エージェント

アメリカでは、いわゆる両手取引、ひとつの事業者が買主側も売主側も代理して不動産取引を完結するということはありません。売主側にも買主側にもそれぞれ不動産エージェントがつくということになります。

気になるエージェントへの手数料ですが、日本ではおおむね、売主側事業者に3%、買主側事業者に3%支払うのに対し、アメリカでは売主のエージェントに6%が支払われます。売主のエージェントはそこから3%を買主のエージェントに分配しますが、当事者サイドからみると、売主のみが手数料を支払い、買主側には手数料がかからないという点が大きな違いになります。

よい不動産エージェントの選び方

実績があり、信頼がおける人

ハワイの不動産エージェントはプロフィール写真や経歴などをウェブサイトに公開していることが多いですので、インターネットリサーチも絞込みには役に立ちます。

数多くの取引実績があり、信頼がおけそうな人を選んだら数人候補者とあってみましょう。高額な不動産取引において重要なのは、その人を信頼できるということと、コミュニケーションスタイルの相性があい相談しやすいということですので、必ず実際にあうことをおすすめします。

ホノルル不動産協会などに加盟しているエージェント

不動産エージェントの協会への加盟は任意ですが、実際はほとんどすべてのエージェントが加盟しています。ハワイの不動産協会としてメジャーなものに、ホノルル不動産協会があります。自主規制や倫理規定など自浄作用もあり、また研修プログラムなども充実していますので、このような協会に加盟しているエージェントを選びましょう。

日本人投資家向けにセミナーや書籍などを提供しているエージェント

ハワイの不動産投資をしている外国人で最も数が多いのは日本人といわれています。ハワイの不動産エージェントも日本人投資家は重要な取引先と考えていますので、日本で参加できるセミナーや書籍などを出しているところも多いです。

日本人投資家との取引経験があるエージェントは、日本語でやり取りが可能であるところがほとんどであり、日本での確定申告や相続についても基礎知識をもったうえで取引をすすめてくれるというメリットがあります。書籍やセミナーなどを参考によいと思ったエージェントには積極的に会ってみましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。ハワイ不動産取引を成功させるのにあたり重要なパートーナーとなるハワイ不動産エージェントについてご参考になれば幸いです。

本記事の著者

世古口俊介
世古口俊介 代表取締役
プロフィール
2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレーPB証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。超富裕層のコンサルティングを行い1人での最高預かり残高は400億円。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者3万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」での情報発信を通じて日本人の資産形成に貢献。医師向けサイトm3.comのDoctors LIFESTYLEマネー部門の連載ランキング人気1位。
当社での役割
超富裕層顧客の資産配分と税務の最適化提案。
特に上場会社創業者の複雑な相続対策や優良未上場企業の組織再編に注力。
同社の代表として書籍の出版や日本経済新聞、週刊東洋経済、ZUUonlineなど各種メディアへの寄稿、投資教育普及のために子供向けの投資ワークショップなどを開催。

<ご注意事項>

  • 当社の所属金融商品取引業者等は株式会社SBI証券、東海東京証券株式会社、エアーズシー証券株式会社です。
  • 当社は所属金融商品取引業者等の代理権は有しません。
  • 当社はいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客様から金銭および有価証券のお預かりを行いません。
  • 各商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

[金融商品仲介業者]

商号等:株式会社ウェルス・パートナー

登録番号:関東財務局長(金仲)第810号

[所属金融商品取引業者]

商号等:株式会社SBI証券

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

商号等:東海東京証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第140号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人日本STO協会

商号等:エアーズシー証券株式会社

金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第33号

加入協会:日本証券業協会

ご相談はこちらから
お名前*
お名前カナ*
メールアドレス*
電話番号*
第一希望日*
ご希望のお時間*
第二希望日*
ご希望のお時間*
面談場所*
ご相談を希望するアドバイザー
当日は代表の世古口が同席する場合がございます。
大まかな保有資産額を教えてください。*
ご年収を教えてください
当社を知ったきっかけ*
ご相談内容
利用規約*
上記でご入力いただいた内容は、当社からの連絡や情報提供などに利用するためのもので、それ以外の目的では使用いたしません。
また、その情報は、当社以外の第三者が利用することはございません。(法令などにより開示を求められた場合を除きます)
詳しくは、個人情報規約をご覧ください。
https://wealth-partner-re.com/policy/